マンション生活での相談は、「マンション管理士 香川事務所」へ。
マンション管理士・管理業務主任者を目指す方のために、試験にでる建築基準法を条文ごとにイラストなどを入れて解説しました。
過去の出題例も、ところどころに入れてますが、過去問を参照してください。
試験問題は、過去の問題から出されるのではありません。条文から出題されます。
条文を勉強することが、合格への道です。
◎ 建 築 基 準 法 の 構 成 |
|||
★はじめに 建築基準法 立法の趣旨 | |||
第一章 | 総則 | 第一条〜第十八条の三 | |
第二章 | 建築物の敷地、構造及び建築設備 | 第十九条〜第四十一条 | |
第三章 | 都市計画区域等における建築物の敷地、構造、建築設備及び用途 | ||
第一節 | 総則 | 第四十一条の二・第四十二条 | |
第二節 | 建築物又はその敷地と道路又は壁面線との関係等 | 第四十三条〜第四十七条 | |
第三節 | 建築物の用途 | 第四十八条〜第五十一条 | |
第四節 | 建築物の敷地及び構造 | 第五十二条〜第六十条 | |
第四節の二 | 都市再生特別地区 | 第六十条の二 | |
第五節 | 防火地域 | 第六十一条〜第六十七条の二 | |
第五節の二 | 特定防災街区整備地区 | 第六十七条の三〜第六十七条の四 | |
第六節 | 景観地区 | 第六十八条 | |
第七節 | 地区計画等の区域 | 第六十八条の二〜第六十八条の八 | |
第八節 | 都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内の建築物の敷地及び構造 | 第六十八条の九 | |
第三章の二 | 型式適合認定等 | 第六十八条の十〜第六十八条の二十六 | |
第四章 | 建築協定 | 第六十九条〜第七十七条 | |
第四章の二 | 指定建築基準適合判定資格者検定機関等 | ||
第一節 | 指定建築基準適合判定資格者検定機関 | 第七十七条の二〜第七十七条の十七 | |
第一節の二 | 指定構造計算適合判定資格者検定機関 | 第七十七の十七の二 | |
第二節 | 指定確認検査機関 | 第七十七条の十八〜第七十七条の三十五 | |
第三節 | 指定構造計算適合性判定機関 | 第七十七条の三十五の二〜第七十七条の三十五の二十一 | |
第四節 | 指定認定機関等 | 第七十七条の三十六〜第七十七条の五十五 | |
第五節 | 指定性能評価機関等 | 第七十七条の五十六・第七十七条の五十七 | |
第四章の三 | 建築基準適合判定資格者等の登録 | ||
第一節 | 建築基準適合判定資格者の登録 | 第七十七条の五十八〜第七十七条の六十五 | |
第二節 | 構造計算適合判定資格者の登録 | 第七十七条の六十六 | |
第五章 | 建築審査会 | 第七十八条〜第八十三条 | |
第六章 | 雑則 | 第八十四条〜第九十七条の六 | |
第七章 | 罰則 | 第九十八条〜第百七条 | |
◎おまけ | 建築基準法 施行令 定義部分 | ||
都市計画法と建築基準法の関係 |
平成27年 6月 1日施行の改正要点:
ページ終わり |
最終更新日:
2015年 4月14日:平成27年6月1日施行の法改正と平成26年の出題年を入れた。
2014年 2月23日:平成25年の出題年を入れた。
2013年 3月24日:平成24年の出題年を入。
2012年 4月 1日:法改正:平成23年12月14日で、第2条23号、25号、28号、30号を改正を入。
第68条の5の6 イ、第68条の6 入。
2012年 3月21日:平成23年の出題など記入した。
2012年 3月20日:DICK 壊れて新しくサイト構築した。
2011年 5月 8日:改正を確認
2008年10月13日