なんてな感じで色々とweb徘徊してみてましたら、結構皆さんトライされてるようです。
LED化するにあたり電球と違うのは照射角がスポット的なのでその部分での加工、工夫
(例えばLEDをいくつも使って多方向に向けて点灯するとか)
が必要のようです。
市販品は照射角度が狭かったり、暗かったりするみたいだし、そのわりには高い(笑)からパス!
と言うことでチップLED(2mm角程度の小型のLED・仕事柄チップ部品とかの半田付けは問題ないし)
を使うと結構広範囲に光が散るようなのでこれを使って出来るかなぁ?
とか考えてるとこですが・・・
で、久々にDATのDAコンバータ経由でパソコンからのwavデータの音楽を聴いてますが、
(WAVデータをDATにディジタル録音、再生してパソコンに取り込んでデータベリファイするんす)
やっぱりオーディオ機器の音ってパソコンのサウンドカードとは比較にならないですねぇ(^^;
秋の夜長、好きな音楽をイイ音でのんびり聴くってのもイイかも?
#単車と車のお部屋、インプレッサいろいろを更新しました。
宿命のライバル(笑)のまいち〜さんから先日の衝撃画像が送られてきました。
恥を省みず実況中継付きでチョイチョイとお見せしちゃいましょう(笑)
お。なんか立ち上がりアングル違うよ(笑)
私:あ、あら・・・・こんなにリヤスライドして大丈夫かな・・・・
ま:おや〜 あんなにリヤスライドして平気なんか???
ありゃ〜 完全に横向いてるんですけど(汗)
私:きゃ〜 ガードレールがぁ〜(汗) 突っ込まれる〜(汗) ブレーキ!!!!!(汗)
ま:ま、マジかよ〜(汗) 完全にコース塞いでるじゃんか!!!
あちょ〜! と、とっさに回避行動のまいち〜氏
私:とりあえず止まったけど、コレ・・・後続大丈夫?(滝汗)
ま:あちょ〜!
チョイと縁石踏んで回避したみたいっすね(汗)
私:うわっ。スレスレだったよ。
ま:あぶね〜!(汗)
つ〜か、こうして見るとお見事です! > まいち〜氏
それに引き替え回ってしまうなんて情けないワタシ・・・(T T)
こうやってみると、ホントに危機一髪だったんですねぇ(^^;;;
当たってないから笑い話で済んでますが、今度から気を付けよう・・・
ちなみに、まいち〜氏のHPには今回のSLY走行会の写真も載ってますし、
Rally Japanの写真も載ってます。
良かったら見に行ってくださいね(私のHPのリンクからジャンプできます)
で、それが終わった後はバイクでYHの会員権が今月で切れちゃうので
それの更新をするべく桜木町のユースホステル協会に行って来たついでに、
漢の欲望を満たす街(謎)で有名な曙町にある地獄ラーメンに行ったり、
銀行に行ったり、ご近所さんの白ワゴンさんにお会いしたりしてきました。
漢の欲望を満たす街(謎)
#何の欲望を満たすのかはサーチエンジンとかで探して見てくださいな。
#子供の時はこんな街じゃなかったと思うんだけど・・・まぁいいけど(^^;
地獄ラーメンって、要は辛いラーメンなのですがこちらのお客様でもそれっぽい人が食べてましたねぇ。
ある面肉体労働者ですけど、自分の身内でそういう子がいたらどう思うんだろうなぁ・・・
#仕事は仕事なので軽蔑とかはしないけどちょっと考えて欲しいとか言うかもな・・・
この後銀行にちょっと寄ってから白ワゴンさんにお会いして四方山話をしてきました。
自営業とのことで、色々と大変のようです。
生活圏内が自分と大差ないのでかな〜りローカルなお話で盛り上がってしまいました(^^;
で、お仕事の邪魔しても悪いので夕方前に撤収して帰ってバイクを片づけたところでコレ書いてますが、
今かなり雨が降ってます。
こんな雨の中帰ってこなくてラッキーだったなぁ。
これでHID装着についてもほぼ完了・・・と。
久々にすき家で牛丼食べたり、まいち〜氏がタイヤのはめ換えに来たりとかして夕方までのんびりしてました。
先日のSLYの区間タイムが出てきたのでいつもの如くの仮想ラップ(笑)
区間1: 3.273
区間2:11.986
区間3:12.912
区間4: 4.355
区間5: 7.475
合計:40.001
と、まぁこんな感じでした。
ちなみに最速ラップの時の区間タイムは・・・
区間1: 3.278
区間2:11.986
区間3:12.912
区間4: 4.371
区間5: 7.475
合計:40.022
こんな感じでして、正直自分的にはもういっぱいいっぱいなのか?
安定してラップが刻めているのか?
よくわからん状態です(汗)
また、私がライバル視(笑)してるまいち〜氏のタイムもありますので勝手に掲載しちゃうと・・・(^^;
区間1: 3.241
区間2:12.095
区間3:12.556
区間4: 4.434
区間5: 7.356
合計:39.682
最速ラップタイム
区間1: 3.340
区間2:12.153
区間3:12.556
区間4: 4.512
区間5: 7.444
合計:40.005
と、まぁこんな感じでした。
こうして見ると自分のタイムを稼いでいる部分は区間1〜2の部分で、やっぱり区間3が苦手なようです。
多分38秒を狙うとなるとここが12秒フラット、出来れば11秒台・・・と言うことになるんじゃないかと思いますねぇ。
前回に比べて足回りのセットアップを変更して自分的にはかなりいい感じで走れていると思うので
あとはこれに慣れるようにもっと走り込み・・・
なのかもしれませんね。
ちょっと医者とかにも行きたいからそっち優先で片づけちゃうかな。
早速ですが、週末の走行会2件の模様をお出かけ記にしました。
ぱぱぱっと書いてしまったんで一部手抜きもあるかもしれないですが(^^;
どうぞごらんになってください。
他、バイク色々の内容も更新しました。
長く乗ってるからってのはありますが、結構色々といじってるなぁ・・・(^^;
#単車と車のお部屋、ZZ-Rいろいろを更新、
#気まぐれなお出かけ日記にISDCジムカーナ練習会とアンクルトミーSLY走行会を追加しました。
本気仕様(自称:強調!)のホイルはRAYSのTE37の白なのですが、
これがまぁ・・・すっげ〜汚れが目立つんですよね(汗)
街乗りじゃ白いホイルは使いたくないですね(^^; カッコイイと思うけど。
只今首、肩がすっげ〜筋肉痛です(^^;
もうちょっと山が残ってるので、来月位はA048で公道走るかなぁ(笑)
音がウルサイとか、乗り心地最悪、ハンドル取られる等々ありますけどグリップむちゃむちゃイイですよ(笑)
峠道もチョイと走りましたが、全然スリップする雰囲気ないですしブレーキも狂ったように効くし(笑)
#多分後続車がいたら間違いなく追突されると思われる位の勢いで停車できます(^^;;;
・・・ってか、中途半端にミゾ残ってどうしよう?このタイヤ(^^;
個人的には・・・今年は8月は激務(結局133Hもタダ残業(T T))だったので、
夏ってなに?それってんまいの?(馬鹿)
状態でして・・・
つ〜か、知らない間にセミはいなくなるわ、うろこ雲は出てるわ、暗くなるのが早いわ・・・
と、カルチャーショック状態ではあります(^^;
もうすっかり秋なんですねぇ(哀愁)
今週末は連休、来週末は金曜日休めば4連休ですよね。
天気もいい日が多いので、私は24日を代休にしてどこか久々にロングのソロツーリングでも・・・とか考えてます。
#まぁ、天気次第なんだけどね(汗)
こんなこと書くと協調性のないいい加減な人と思われちゃうと思いますが(実際そうだと思います(汗))
自分・・・会社とかの組織に入ってるとどうも息苦しくなってきちゃうんですよねぇ(苦笑)
他、友達とかと会うのも楽しいし、友達なしでひとりぼっちじゃ生きていけないクセにふら〜っと
一人になりたいことがあるんです(^^;
#結局ワガママなのさ(開き直り)
ま、いわゆる心の洗濯ってヤツですか(笑)
秋だったら私は哀愁感じる東北がイイなぁ・・・と思ってますので、
#と言うか食べ物美味しいし、観光地化してないひなびた温泉多いし、皆さん人なつっこいから東北って私は好きなのだ
東北地方にぶらりとZZ-Rをお供に行ってこようかと考えてます。
3泊4日だったら結構遠くまで行けるよね(^^)
山形で米沢牛?、仙台で牛タン?、それとも・・・・
#・・・って食べ物ばっかりだな(^^;
なんてな感じで妄想はふくらむばかり(^^;
ふふふ。楽しみ楽しみ。
楽しみと言えば、今週末は走行会三昧です。
明日はISDCのジムカーナをFISCOで楽しんで来ますし、20日はいつものアンクルトミーのSLY走行会です。
1年間使い込んだA048にトドメを刺すべくガンガン走るべ(笑)
双方とも使ってるオイルは、スノコのUltra Synthetic(10W-40 SL級・半合成)と言うごく普通(?)のオイルで、
入れてるオイルそのものも同じペール缶から出したものを使っています。
(そのあたりで買うと1L@1000〜1500円くらいだったか?ずっと知り合いから買ってるので最近の価格は知らない(^^;)
オイルの元々の色は麦茶の色にほぼ近似してる色です。
今回も抜き取ってみて、
”う〜ん。なんでだろうね? やっぱりいつもこんな感じで色が違うよねぇ・・・”
となび氏とも意見が一致しました。
抜き取ったオイルからは、どちらもブローバイ臭(冷間時のエンジンかけたての時の排ガス臭いあの匂いね)
は同じだし、このオイルの汚れ方の差ってなんなのだろうなぁ・・・といつも思います。
・使い方の違い?
なび号:街乗りのママンとのお買い物スペシャル仕様らしい?とか?(^^;
私:使う時は土日で300km走行とか遠出が多い(サーキット等もありますがこれは論外なので却下(^^;)
・タービンの有無の差?
真っ黒って・・・でも燃え尽きて炭になってるワケじゃないんだけどな(爆)
・燃費の差?
ぶっちゃけNAでもターボ付きでも燃費はどっこいどっこいみたい。
聞くとなび号は大体街乗りで7〜9km/L位?
ウチのは6〜7km/L位
遠出では、なび号は10km/Lは楽勝で行くみたい(汗)
ウチは8〜10km/L位(それでも悪くはないでしょ?)
あとはちょっと気になるのは・・・
・ガソリンの違い?
双方の使ってるガソリンが違うってトコくらいかな?
なび号:レギュラーガス(多分ほぼJOMOなのかな?)、私:ハイオク(ほぼ100%シェルのハイオク)
ガソリンキャップを外すと、なび号のキャップは多分コレ・・・ガソリンの着色料だと思うんですが、
キャップの白い樹脂部分がうっすらと赤く染まっています。
自分のは特にそう言う色は付いてなかったと思いますが、
もしかしてこのガソリンの赤い着色料がブローバイを通じてオイルに混入するのか?
まさか???
なにが言いたいか?と言うと、オイルの汚れでエンジン内部汚れが・・・とか云々言うお店がたまにありますけど、
ず〜っと継続的に何回も交換してるお店だったら勿論異常に気が付くと思うのですが、そうじゃない場合は
似たようなエンジンですらこんなに違うのに一見で異常や汚れなんかわかりっこないよ。と言うことです。
金属粉とかめちゃめちゃ出てたりしてたらそりゃ違いは解るとは思いますけどね。
他のスバルのNA車両だとどんな感じの汚れ方になるんだろうなぁ?(興味津々)
少なくとも自分が所有して色々と触ってきた車では、
オイルがこういう汚れ方になるエンジンは見たことがないような気がするんです。
(自分の車、バイクだと大抵焦げ茶〜黒っぽい汚ればっかりだった気がします・・・)
まぁ、人の車のエンジンオイルを見たことってバイク屋さんとかそういうの位しかないから
私自身の経験が少ないのもありますけどね。
ま、こんな感じだからと言っても双方ともエンジンはとっても調子良いです。
#WRX系ほどパワーないけどスバルのSOHCのNAも凄く気持ちイイよ(^^)
#トヨタ車みたいに糞詰まりすることなく高回転まで綺麗に回るし燃費も結構イイし。
#トルク変動が少ないから凶暴度が少ない分ゆったり気持ちよく走れます。
#勿論その気になればかなりイケてるし(爆)
毎回同じ汚れ方だからこういうものなんだろうな・・・と思ってみてますけどね。
ちなみに使い方によっては真っ白く乳化する車もあるよと以前バイク屋のメカさんから聞いたこともあります(^^;
車検から車検で300km位の走行の車だったかな?
・・・って、書いてて写真撮っておけば良かったと思いました(死
クチで言う(書く)より写真見てもらったほうが皆さんにも伝わりやすいですよねぇ(^^;
次回交換することがあったら写真撮っておくことにします(爆)
#DIYのHP造ってる人達なら解ると思いますけど、作業に夢中になったりすると忘れちゃうんですよね(^^;
#オイル交換の時はビニール手袋してるとは言っても手が汚れてるからカメラあまり触りたくないし(^^;
偉く堅く締まってたので緩めるのが大変でした。
ハプ側は確か一回デフ交換の時に外してたと思いましたのでそんなにきつくはなかったんですが、
運転席後ろの前の車体側のほうがすっげ〜堅くて(汗)
で、噛み込み甘くメガネをかけてしまったらしくて、ずっこけてナットの山を少し痛めてしまいました(汗)
やったことがある人だと解ると思うんだけど、ストレートレンチだとブラケットに干渉しやすいんですよね・・・
(でもフルパワーで使える工具って長いまっすぐな工具しかないけどさ・・・)
外した後なめた角をヤスリで修正、再使用(^^;;;
こうなると6角ボックスとか、精度の良い工具だと逆に仇になって入らないんですよねぇ・・・
(きっちり出来てる分逆に入らない)
ヤスリでネジの頭削って、ゴキゴキしたらなんとか入ったんでとりあえずは交換できましたけどね。
この部分は手持ちの工具ですとトネの超ロングストレートメガネ以外はまったく太刀打ちできなかったです。
しかも手ではいくら力入れても緩まなかったので、CRC噴射+ハンマー攻撃に加えて
私がレンチの上に乗っかって・・・と言う感じでやっと”ギィィィ!”って感じで緩みました。
(こんなんしてるからズッコケたってのもあるんですけどね(^^;)
本気工具として持っていたこのトネのメガネがなかったらどうなってたんでしょう???と言う感じです(^^;
こういう時のためにko-kenの9.5sqの超ロングスピンナ(380mmだったか?相当に長いです)も持ってるのですが、
こちらだと工具の強度不足なのかしなりまくって折れちゃいそうな感じでかなりやばそうでした。
このスピンナも足回り交換とかでは今までは特に不具合なく使ってきたけど
17、19あたりの大きいナットだと9.5sqのソケットだと本気工具としては役不足なのかなぁ・・・(汗)
あんまり工具増やしたくないし、使用頻度が低いから9.5sqで揃えてなんとかやってきたんですが・・・どうしましょ???
17、19、21あたりだけは1/2sqの工具(スピンナとコマだけで良いしね)を揃えちゃうかなぁ・・・
他、Sタイヤを今月の走行会で履き潰しちゃうつもりなので普段履きとして履いてしまいました(^^;
これで当分の間は自称峠最速を語る・・・と(核爆)
外したDNA-GPが付いてるホイルのほうは、パッドカスが凄くてパープルマジックを使ってシャコシャコ汚れ落とししました。
洗剤の悪臭にむせながら(汗)
落としましたけど、やっぱり完璧には落ちませんねぇ(汗)
(軽微な黒ジミならこの洗剤で簡単に落ちます。やっぱり基本は汚れたら即洗浄・・・って感じみたい)
WinmaxのCOREってタッチとかは良いけどこういうのはマイナスだよなぁ。
ついでに、依頼されてたなび号のオイルも交換して、終わってからスターバックスで
抹茶クリームフラペチを堪能してまいりました(^^;
雷サマに教えてもらったんですが、抹茶のフラペチにエスプレッソの1ショット
追加をしたらちょっぴりビターでなかなかGoodでした(^^)v
ま、そんなこんなでおかげさまで右手の握力が無くなるくらいまで頑張りましたとさ(^^;
明日はきっと筋肉痛だな・・・こりゃ(汗)
・エンジンオイル、フィルタ(そいえばエアクリも交換しなきゃ(汗))
・ミッションオイル
・デブ(笑)オイル
・ブレーキラインのエア抜き
・お盆の感謝デーの時に注文してたSTiのトレーリングリンクを取り付け
(激務でまだ引き取りにすら行ってない(汗))
と、まぁこんなに沢山溜まっております。
見なかったことにして、なんにもしなくても多分大丈夫だと思うけど(爆)
もし壊れてしまったら、ノーメンテのせいだったとしたらとても悔しいのでやっぱりやっておきたいです。
エンジンオイルに至ってはGWから全然見てもいないし交換もしてないし(爆)
ま、使っていたのが街乗りとジムカーナだから気にもしてないんだけど。
街乗り、ジムカーナ程度じゃオイルもほとんど痛まないから最近は私は至っていい加減です(^^;
お店で言うほど最近のオイルって痛まないし。
ずっと使ってる安物(?)スノコのオイルが良いのかもしれないのですが。
ただしサーキット走ると、距離関係なくガソリン臭くなるから明らかにヤバイと思うんで交換してますけどね。
(多分高負荷でガソリンでピストン冷却するためにオイルにガソリンが混入するのではないかと・・・)
それなりのグレードのオイルをずっと使ってるのはこんな理由でして。
(そりゃ勿論高いオイルを頻繁にばんばん交換できるのがベストですが)
経験上化学合成の高いオイル使っても、サーキット走ってガソリン臭くなるとオイルはビックリするくらい真っ黒で
ドレンに付いている磁石に鉄粉も沢山付着するので、距離に関係なく交換・・・というわけです。
なので、SLYとかの走行会が入ると1000kmもいかないで交換ってのもありますけどね。
オイルとかも結局使い方次第。と思いますね。
普通に街乗りだと今はそんなに痛みませんよ。と言うのが私の最近の意見です。
多分半年に一回くらいの交換で充分以上だと思います。
(メーカーの推奨交換インターバルも1万kmとかですしね)
他、ご近所さんのなび号のオイル交換もお願いされてるのでついでだからまとめてやっつけてしまおうと思ってます。
明日は朝から気合い入れてぱっぱと終わらせなくちゃな・・・
ちなみに上の項目は車だけです(^^;
バイクも実はまだ保留案件があって・・・
・HIDとカウルステーがちょっと干渉してるのでステーを切削加工。
・光軸確認、もしかしたら調整。
・・・と、こちらもまた盛り沢山(汗)
ステーのほうは、手持ちのミニリュータではとても削れなかったんで知り合いの車、バイク関係のお店で
お願いしないとダメかなぁ?と思ってますが。
ウチの叔父がジスク持ってたかな?
#トップページ更新です。
#今月はみなとみらいのコスモクロックの写真を使ってみました。
個人的に応援してた新井敏広も総合9位、クラス優勝をしたみたいで良かった良かった(^^)
来年いけるようなら行ってみたいなぁ・・・
バイクツーリングのついでにWRCなんて見れたらもう最高だろうな。きっと。
ちなみに、こちらの模様首都圏限定のようですが、TV東京で日曜日夕方に放映されるようです。
DVDが出たら欲しいなぁ・・・
ちなみにこちらは今まで使っていたCIBIEのチューンアップライトハーネスキット。
GPz400R時代に購入して、ZZ-Rに移植したものなので14年程使いました。
最近はリレーがおかしくなってたんだか? たまにHiビームが点かないことがありました(^^;
外したこのキットを見てみると、配線はカチカチで劣化してるし、コネクタはサビサビだし・・・で、
もはや全然チューンアップ状態ではありませんでした(^^;
でも、今までずっと長らくありがとう・・・と言う感じですね(勿論使えないから廃棄処分しちゃいましたけどね(^^;)
ちなみに、下の雑記を昨日昼休みに書いたのですが家帰って来てご飯食べたら猛烈に眠気が襲ってきたので
そのまま寝てしまいまして放置プレイでした(死
明日は天気悪そうなのですが、18、20日に走行会があるからぼちぼち車もなんとかしなくちゃ・・・
HIDもまだバイクに着けてないし(汗)
#久々の更新で申し訳ございません。
#単車と車のお部屋・単車のメンテナンスDIYの項目にオイル交換・ホースの交換を追加しました。
シェアでいつも”その他”の弱小メーカー(爆)のスバルが世界の頂点で戦ってる、
それも年式は違うけど愛車のインプレッサで!
(・・・まぁ、WRカーは見た目だけで中身なんか全然違うのは言うまでもないけど(爆))
しかも日本でだよ!
・・・となればやっぱりガンバレ〜! 負けるな〜!
と言う気分にはなりますよね。
頑張って欲しいな。
帯広はかつてない人出で大にぎわいだそうで。
いいなぁ・・・ラリーも見たいけど北海道にも行きたいなぁ。
今日は日々の通勤風景での出来事+αを。
・通勤路の駅までの途中で川があります。
(堀と言う方がホントは正しいと思うんですが。市内は結構堀が多いんですよ)
深夜遅くに帰ると水面が風も吹いていないのにざわざわしてることがあって、なんだろう???
と不思議に思っていました。
その理由が先日、休日出勤したときに解りました。
ボラの稚魚の大群だったのです(^^;
こんなバッチイ川にボラかぁ・・・とか思いつつ見てましたが、
ボラ見る度にいつも不思議に思います。
なんでさぁ・・・ボラってやたらと水面から飛び出て跳ねるのかな?
ゾッキーの空ぶかしと同じで、自分の存在をアピールしてんのかな?
つ〜か、こんなドブ川で泳いでる魚の卵が高級珍味とは・・・(滝汗)
サイドビジネスでドブさらいのフリして、ボラ捕まえて高級珍味として売るか?(死
・人生って色々だなぁ・・・
世の中にはいろんな人がいて、その人その人の人生があります。
私は私で・・・今は仕事爆発中で死にそうですが(汗)
知り合いが対人関係で色々ありまして酷く落ち込んでおりました。
まぁ・・・色々とあるのでしょうけど、こちらから根ほり葉ほり聞くことなんて到底できないので
当人が語る範囲でのことしか聞きませんでしたが。
当人もそう言ってたし、冷たいと思われるかもしれませんが、
どんなことがあっても最終的に奈落の底から這い上がってきて立ち直るのは当人にしか出来ないことです。
周りの人は這い上がる時の手助けをすることはいくらでもできますが、
誰が何と言おうともその人の人生なのですから立ち上がってまた歩き出すのはその人にしか出来ません。
そういう知り合いに自分は果たして手を差し伸べることが出来たんだろうか?
もし、自分がそういう立場になったとしたらどうなってしまうんだろう?
・・・と自問自答してるところです。
また、身近な人でも他人の心の奥底の気持ちって解らないものなのだなぁ・・・と。
普段は”身近にいて当たり前”と思ってるから意識していないと思うのですが、
失ってみて初めて解る、自分にとってその人がどんなに大切な人だったのか?
と、言うことが。
私も今はまったく気が付いてないけどそういう人ってきっといるんだろうなぁ・・・
悲しいこととか、辛いこととかって普段は経験したくないと思うけど
(波風の立たないフツ〜の生活ってホントはとても幸せなことですものね)
そういう経験をして乗り越えてきたからこそ、人としての厚みが出てくるわけですよね。
当人ではない私は今は黙って見てることしか出来ないのが辛いですが・・・