雑記部屋

2005.5.28
 
天気も良かったし、旅立ちする前に大台に乗せたかったのでメーターを巻きに寸又峡までツーリングしてきました。
 雲は多いものの、雨には降られずに気持ちの良いツーリングを楽しめました。

 大台は、帰り道の国道1号線の箱根で達成!
  

 ZZ-R1100は、91.8.3に新車で我が家にやってきました。
 そこから今日まで13年9ヶ月と25日で10万km走破したわけです。
 やっぱりメーター一回りとなると感激も大きいですね(^^)

 メーター一回りするにあたり、今までのことを色々と思い出してしまいました。

 納車された時の感激、暑さ、高速での追い越し加速の予想以上の速さにビビったこと。
 走行300kmで立ちゴケ、タンクを凹ませてしまったこと。
 お盆休みを利用して今は亡き先輩と喜多方ラーメンを食べに行ったこと。
 東北に初めてのソロでのロングツーリングに行ってエンジンが止まってしまって郡山で5km近く押したこと。
 四国に行って、沢山の人に親切にされて感激したこと。瀬戸大橋を見たときの感激。
 マフラーの爆音で文句を言われたこと。
 初めて北海道に行って、地平線を初めて見たときの感激。
 失恋したときにヤケクソで走ってたら族に絡まれそうになったこと。
 プータローの時に立ちゴケして隣のバイクを壊しちゃったこと。

 ・・・等々、いつも私の旅の時には一緒にいてたまにヘソ曲げるけど(笑)
 故障もほとんどしないとっても頼りになる水戸黄門の助さんのような存在ですね。
 北は稚内、南は鹿児島の枕崎まで・・・ホントに良く走ったと思います。

 今までホントにありがとう。
 まだまだこき使うつもりだから覚悟してね(笑)

2005.5.27
 残念ながらちょっと休暇が延期になったので、色々と点検やら買い物やらやってしまおうと思っています。
 現地で買ってもいいんだけど、ストーブ(携帯コンロね)のガスが少ないからボンベを・・・

 先日お出かけしたときにも、ストーブ持参でスーパーで食材を買い出し、海辺で自炊などをやってみました。
 余所様のキャンプツーリング等のHPを見ていると、パスタが案外作りやすく、おいしくて幸せになれる(笑)
 ようなので私もチャレンジしてみました。
 まぁ、作り方は誰でも知ってると思いますけど・・・こんな感じで作ってみたと。

 TOMOの手抜きクッキング教室(爆)
  ♪ちゃらっちゃっちゃっちゃ〜♪ちゃらっちゃっちゃっちゃ♪
  今日の料理は明太子パスタです。
  材料
   ・はごろものサラスパ(一袋)
   ・キューピーパスタソース(明太子味)
  以上(笑)

  作り方
   1.サラスパをお湯で茹でる。
    塩があれば塩を入れて茹でる。入れなかったけど問題なし。
    海なら海水を少し入れればダイナミックな漢の料理になる(爆)
   2.お湯を捨ててパスタソースを混ぜる
    地面に落とさないように気を付けてね♪
   3.海苔を散らしてできあがり〜♪
    おいし〜香りをまき散らしつつ、もきゅもきゅ食べましょう(爆)

 ・・・と、これだけでとっても簡単で幸せ気分に浸れます。
 茹でる時に多めにお湯を沸かせば、カップスープも造れてとてもリッチな気分になれるというわけです。
 これで一食300円ってとこか?
 サラスパは長さが短く、茹で時間も短い(約4分)し、袋にジッパーが着いてるのでアウトドア料理ではなかなかGood。
 一袋だと2人前なのでテキトーに半分くらい入れると良いかと?
 他、パスタ、特にサラダに用いるパスタは茹で時間も短いのが多くアウトドア食材としては保存も効くので、
 あちこちで色々と料理が出ていました。  

 他、一部キャンパーの人達には有名のようですが、
 カルビーのじゃがりこをお湯で戻すとマッシュポテトになります。
 これを使うと即席ポテトサラダが出来ます。味も悪くないです。
 #でも私はそのままカリカリ食べる方が好きだけど(笑) 特にチーズ味が好きだ。

 あとはコメを炊くことが出来れば、私ってば完璧に世捨て人になれますね(爆)
 やはり日本人ならコメを食わねばなるまい(義務)  

2005.5.26
 一応、今週末から長期休暇の予定だったのですが、仕事が・・・(汗)
 と、言うことで1週間orもっと?ずれ込みました。
 まぁ・・・いいけど。どうせ取ることには変わりないんだし。

 いつもそうなのですが、ロングツーリングに行くときには正直とても不安です。
 #ノーテンキ?な人に思われそうですが、案外小心者なのよ(^^;

 天気がずっと雨だったらやだなぁ・・・とか、
 バイクが壊れたらやだなぁ・・・とか、
 そしてなにより、怪我とか事故とかに遭いたくないなぁ・・・と。

 宿とかの不安ははっきり言って全くないんですけど(だって宿は商売だもん。お客様を粗末にはしないじゃん?)、
 やっぱり知らない土地に行くわけですからそこでのアクシデントは絶対に避けたいわけですよ(誰でもそうだけどね)
 遙か遠くの地で怪我や命を落とすなんてことになってしまったら、最高の親不孝者でしかないわけですから。

 でも・・・その不安がありつつもやっぱり遠くの地には行ってみたいわけで。
 それもなにかあったら危ないバイクで。
 何故なのかは私にも良く解りませんが、良くバイクの良さについて語り尽くされている言葉ですが、
 ・その土地の空気のニオイを感じることが出来る
  車より開放的な分、寒い、暑いも全て身体で感じてるわけですし。
 ・殻にこもっていない分、土地の人との壁が低い
  私はやっぱり人間が好き(^^; 特に可愛いねーちゃんなら言うことなし(死)

 このあたりが魅力なのかなぁ?と思います・・・
 でも本当のところは私にも良く解りません。

2005.5.25
 今日は小ネタ色々です。

 ・京急の駅名プレートのストラップ
  ”鉄”にはたまらない?ストラップが京急の各駅売店で\700で限定発売されています。
  京急には泉岳寺を除くと71駅あるそうで、71x700・・・(汗) ですから全部買おうとは思いませんが・・・

   とりあえずめぼしいところだけ購入

  特にこの中の”天空橋”のヤツがどうしても欲しかったのだ。
  天空橋って、羽田空港の近くに実在する橋の名前でもありますが、
  名前のイメージが、ひろ〜い青空のイメージがしません?
  webで天空橋で調べると由来とかも出てきますので良かったら探してみてくださいね。

  他に欲しいのはこんなとこかな。
  ・梅屋敷
   映画の蒲田行進曲で有名?な蒲田の近くの小さい駅。
   ちょっと変わった駅名でしょ?
   元々梅が沢山植わっていた大きなお屋敷があったとか?
   こちらはいつも特急、快特で通過(^^;
  ・六郷土手
   ドテチンなので(死)
   こちらは多摩川の堤防近くにある川崎の一つお隣の小さい駅。
   多摩川の下流を六郷川とも言うし、その大きなドテのところだから六郷土手なのだろうと思う・・・
   この駅もいつも特急、快特で爆裂速度で通過(^^; カーブのせいかとても揺れる場所です。
  ・鈴木町
   川崎大師に行く支線の駅なんですけど。
   ふふふ。なんで欲しいんだろうね?(笑)

  ただね・・・私がいつも乗るのは京急本線だけです。
  この駅全てが”がぁぁぁぁぁぁぁ!”っと爆裂速度で通過してる駅か、行ったこともない田舎支線と(爆)
  駅売店も早々に閉まってしまうから集めるのはなかなかに難しいぞ。と。
  限定ですので、欲しい人はお早めにどうぞ。
  こうやってみると京急の駅名って結構変わった名前が多いのねぇ。
  他に、珍しい?読みにくい?駅名だと・・・
  新馬場(しんばんば)、雑色(ぞうしき)、八丁畷(はっちょうなわて)、逸見(へみ)とか。
  あと、建物?、名所?にちなんだ駅名も多いかも?
  梅屋敷もそうですが、空港線の大鳥居、穴守稲荷、天空橋や、大師線の川崎大師、東門前、産業道路、
  本線の花月園前(こちらは競輪場がそばにあります)、安針塚等・・・

 ・競争してる電車が止まると大変!
  今朝のことです。
  JR東海道線、横須賀線が信号機故障とのことで止まっていました。
  私は京急だから関係ないんじゃ・・・って思うでしょ?
  ところがどっこい大アリなんですね。
  京急はこの二つとほぼ同じところを走る競合路線なのでJRが止まると振り替え輸送をします。
  つまり、JRのお客さんが大挙して押し寄せてくるわけです。
  最寄り駅に行くと、既に横浜で電車がつっかえてしまってるから発車できずに止まってるし(汗)
  #駅に電車が止まっていて、さらに前の電車が先に止まってるのが見えるんだから凄いっしょ?
  発車しても信号1つずつ尺取り虫の如くのろのろ運転で大渋滞(電車が渋滞ってのも凄いよね)
  結局いつもよりも30分以上も余計にかかって職場に到着。
  まぁ・・・大変でした。
  止まると電車っていかに多くの人を運んでいるのかと言うのを実感せずにはいられないですね。
  奇しくも今日はあの大阪の電車事故から1ヶ月。
  あちらは未だに開通していないわけですから、阪急はこれが毎日続いてるのか?とも・・・

 ・車の税金
  カネ取ることだけは動くのはやたらと早い役所から(毒笑)
  来ていた車の納税通知を給料が出たので払ってきました。
  納期限過ぎても多少は平気ってのも知ってますが・・・
  予算が厳しいんだったらそういう輩こそもっと懲罰的に取るべきと思うのは私だけか?
  安易に取れるところから取る。と言うのがミエミエですよね。
  まぁ、うだうだ言っても維持するからには払うしかないんだけどさ。
  今年からコンビニでも支払いが可能です。
  コンビニってホントになんでも屋さんだねぇ。

2005.5.23
 ある人と車の話になって色々と思ったことですが・・・
 仕事でお得意先回りをする人が、インプレッサだと仕事上色々と問題がある。
 と、言うことで泣く泣く乗り換えた人がいます。
 (まぁ、こう書くと解る人には解っちゃうか(汗))
 商談する上で、インプレッサだとちょっと面倒なことが・・・と。

 皆さんって車ってどんなものでしょう?
 遊びの道具? 移動の道具? ステータス?
 私は単に遊びの道具と移動の道具で、ステータスなんて考えたこともこれっぽっちもありませんでした。
 ・・・が、世の人の一部(大半?)はステータスなようで・・・

 また、自分はインプレッサって別にちょっと速い車程度にしか思っていませんでしたが、
 これもまた、
 インプレッサ=”全てSTi で速くて高くてお金がかかる車” なんだそうで、
 これが持てる人はつまりは”お金持ち”なんだそうです。
 知ってる人はアホクセーって思うでしょうけど、インプレッサって売れ線車種は普通のファミリーカーじゃん?
 でも、GDB系のイメージが強いから世間一般のイメージはどうも違うんだそうで・・・・
 #私がトヨタの高級車、ベンツ系はチンピラって思ってるのと同じか?(爆)

 で、こういう車で営業回りしてると、”そんな車買えるんだからもっと安くできるでしょ?”と叩かれるんだそうで・・・
 関係ないじゃん。アホクサーって思いません?
 昔から、”営業周りはカローラが一番”って言うのはこういうことなんでしょうね。
 そう考えると好きな車を買えることが出来て維持できる私は実は幸せなのかもなぁと思いました。

 ちなみにインプレッサ乗ってる人達って、ステータスで買った人は別にして大半は全てそれにかけてるだけですよ。
 私も、車、バイクに稼ぎの全てをかけてるわけだし・・・これのために捨ててるものなんか沢山あるさ!

 そう考えると、厳ついフェイスの車をよわっちー子(ってイマドキの子達?)が乗ってるのが多いのも
 ステータス・・・なのか・・・とも。
 なんかそういうので選ばれた車って可愛そうだなぁ。

 #自己紹介の項目を加筆、サイトについての想いなどを書きつづってみました。

2005.5.21
 
先日お願いしていたカーボン(ウェットカーボンですが)製のトランク仕切板の試作版が出来たよ〜
 とたかV852工房より連絡が入りましたので引き取りに行ってきました。

  取り付けるとこんな感じっす。
 まぁ、普段はリヤシートがありますので全く見えないんですが(^^;
 でも走行会の時にシートとっぱらったら・・・
 おお。カーボンの仕切り板が入ってる。本気仕様じゃん!
 と、ハッタリはばっちりかと?(爆)

 私の車がとりあえずは第一号とのことでして、彼は穴の原寸逢わせとか、形状の確認等々をしていました。
 着けた印象?
 走りにはなんにも影響なしです。
 はっきり言ってドレスアップパーツっすね(笑)

 ありがとうございます > たかV852さん

 他、車の乗り換え話や、仕事の話など色々とお話して帰ってきました。
 彼は私より全然若いですが、全然しっかりしてるじゃん(死)
 とか思っちゃいました・・・

2005.5.20
 私が生き返る週末がやってきました(爆)
 若い頃?は仕事を色々と身につけて将来は・・・
 なんてビジョンも頭のどこかにはありましたが、
 サラリーマンを長くやってると自分がどのくらいのレベルの人間かと言う現実も見えて来ちゃうし、
 不合理な話も沢山あるし、楽しい仕事ばかりじゃなくなってくるし、
 なにより偉くなってなにか良いことあるのかよ?
 せいぜいお金が人より多くもらえるくらい?
 カネと自由な時間は、ヤクザな商売か官僚になって天下りを何回もいないかぎりは反比例していると思うので、
 それだったらテキトーに仕事はやっつけて週末に生き甲斐感じたほうが・・・ってな感じで相当にシラけ気味・・・

 ま、私は旅人がサラリーマンのふりしてるだけだし、バイク乗りだし、
 40近いくせに未だ独身なのだから、日本の社会から見れば見事な落ちこぼれなのでしょうね・・・

 ・・・失礼。愚痴になってしまった(^^;

 かくいう私、今年は消化しなくてはならない有給休暇がたんまり残ってるので(にやにや)
 バカンスを取ることにしました。
 根回しして、今のところは5〜6月の間のどこかで2週間と言う、一般サラリーマンからしたら破天荒な取り方ですが・・・
 でも去年はGW(旗日は休めましたが)、夏休み無しで
 1?0Hの過酷な残業を2ヶ月位こなして働いたんだから文句は言わせません(笑)
 #今の会社に文句いいつつも留まってるのはこれがあるから・・・と言っても過言ではない(^^;
 #大手だったら間違いなく左遷か上司に呼ばれて監禁されるでしょうね(経験者)

 と、言うことでそんなに大量に取れるのであればやっぱりロングツーリングです!(笑)
 もう少し遅いと北海道に行けばラベンダーとか咲きまくりで良かったのかな?
 とも思いますが・・・
 長期間で旅が出来るんだったら、今年こそは東北。それも行ったことのない北東北に行ってみようか?とか。
 色々と遠くに出かけて感じましたが、横浜からだと・・・
 ・北東北、中国、山陰地方ってば自走で行かないとだめなのでかなり遠い。帰りを考えると相当にブルーである(笑)
 ・北海道、九州、四国は長距離フェリーがあるので思ったほど遠くない。フェリーサイコー!(爆)
 と、思います。

 なので今まで北東北には行ったことがない・・・と。
 #まったくないわけではありませんが、高校の修学旅行で十和田湖まで・・・と言うのだからいかに昔かと(^^;

 ZZ-Rみたいなハイパーツアラーに乗っていながら根性無いなぁと言われそうですが・・・(^^;
 もちろん、自走で帰ってくるのは面倒なので(^^;
 今回はそのまま北海道に入って道南を中心に巡り、苫小牧から船で帰ってくるか・・・と考えてたり。
 もちろん、私のいつものツーリングスタイルで宿はとらないし、
 行く方面は決めただけでどこに行くかも決めていないという行き当たりばったりな旅です。
 #キャンプ道具もあるので世捨て人となり完全に行方不明になれますし(爆)

 もう少しすると梅雨入りするし、それなら北のほうが天気は安定しているだろう?
 と言うのも考えてる理由ですけどね。

 #単車と車のお部屋 愛用の単車小道具たちを更新しました。

2005.5.19
 今日の10時頃、関東地方に地震がありました。
 職場は免震ビル?らしく、船に揺られたような揺れで解ることが多いのですが・・・
 関東はいつ大地震が来てもおかしくないと言われているので、
 地震が来る度に”とうとう大きいのが来たか”と思わずにはいられません。
 今や、日本のどこで大地震が起きてもおかしくない状況ですしね。

 地震の予兆として関係があるのかは解らないし、本当なの?
 とも思いますが、地震雲が出るとも言われています。

 阪神・淡路の時も、2年前の北海道十勝冲の時もそうだし、
 新潟中越の時も明らかに普段の雲とは違う変わった雲が見られたそうです。

 一例:余所の勝手リンクだけど十勝冲地震の前の不思議な雲 こちら

 地震雲って、一見すると飛行機雲のような気がするのですが、
 飛行機雲だったら先に飛行機がいるし、細いし、そのうち消えてしまいますが、
 地震雲とおぼしき不思議な雲はなかなか消えないし、太い帯状だったり、ウロコ雲の帯状だったり、
 また、風向きとは関係なく他の雲とは明らかに浮いてる雲だったりするので
 素人が見ても変わった形の雲だなぁ・・・と言う感じです。

 今回の地震と因果関係があるのかは不明ですが実は数日前の夕方、
 不思議な帯状の雲が出ていたのを私は見ました。
 地震雲の通説としては、”帯状の雲の先のどこかが震源となることが多い”
 とのことでしたので、私が見た雲からすると 神奈川の県央方面、山梨か、千葉、茨城のどこかか?
 なんて思っていましたが今日の震源を見ると千葉沖なのでもしかしてあれがそうだったのかな?と。

 また、新潟の時も地震発生数日前の夜、仕事帰りに歩いていると、
 月明かりで明るい快晴の空に帯状の変わったウロコ雲があるなぁ・・・
 もし地震雲だとすると埼玉県方向か相模湾方向か・・・
 と言うのも見てましたが・・・
 (リンク先のウロコ雲にとってもそっくりでした)
 今となっては写真撮っておけば良かったと後悔しきりです。

 他、大地震の前になるとドバト、カラスがいなくなるらしいですし、
 モグラが地面を歩いていたりとかネズミがいなくなったりなど色々と小動物の行動も変化があるそうです。
 #どうも飼い犬とか飼い猫は感覚が鈍化してるのかあまり変化がないらしい・・・(^^;
 #人間と同じで現代生活は野生の感を鈍らせると言うことか?(笑)

 日常の細かな変化を気にしていると案外大きい地震は避けられるのかもしれないなぁ・・・
 と、言う気がしないでもないです。

 ・・・つ〜てもさ、リンク先のHPのように不安煽るような文面を載せてもなぁ・・・とは思うんですけどね(^^;;;
 だってさ、未来は誰にもわからないから面白いわけでしょ?

2005.5.17
 仕事も今は谷なのでのんびりしてて良いです(^^)
 この反動が非常に怖いところではありますが・・・(汗)

 先日の長野キャンプツーの余談ですが、アウトドアブーム言われて久しいと思っていましたし、
 道志や丹沢あたりの難民キャンプ(笑)(人が沢山でまるで街みたいなのでこう私は表現しますが・・・)
 を見ていたからキャンプ場ってどこも開いているものだと思っていました。
 ・・・が、長野で私が回ったキャンプ場は大半が閉鎖中(汗)
 結局キャンプ場を探すのに4箇所も回ることになり、設営する時間だって大幅に遅くなってしまいました。
 #あるキャンプ場ではそこの管理してる宿の人曰く、”夏だけしかお客さん来ないから・・・”と。
 今回設営した場所だって、もしかすると先客の団体様がいたから開いてただけかもしれないし・・・
 ってことは、先に予約しないとダメってことなのか?
 それじゃ意味ないよなぁ・・・ 

 そんなことしなくてそこいらで野宿すればイイじゃん?
 と聞こえてきそうですが、実際にするとなるとこれって相当に難しいですよ。
 大抵は問題ないと思いますが、ヤンキーに絡まれちゃったりとか、地主とかに夜間撤収を言われたりとか・・・
 今回は水の問題もありましたし。
 (探してる時は大抵は開いてるだろうと安易に考えていたので食料、水は買っていませんでした)
 こうしてみてみると、実際って賑わってるキャンプ施設ってとても高い高規格キャンプ場だけなの?
 とも思わなくもないです。
 どうなんでしょうかね?

 ・・・ま、そんな困難もありましたが、土日のツーリング模様をお出かけ記にしてみましたので見てやってくださいね。

 #気まぐれなお出かけ日記に長野キャンプツーリングを追加しました。

2005.5.16
 インプレッサ、ZZ-R共ですがツーリングモードの走り方って私は結構好き。
 自分の中では運転パターン(?)としていくつかモードがあります。
 (まぁ、どれも事故らない、検挙されないってのは大前提ですよ)
 ・ノーマルモード
  基本的に私の走り方っすね(^^;
  私はどうも他の人達よりもかなりのんびりしたペースのようです。
  一般道では車の流れに乗るだけ、いなかったら後ろの車の状況を見つつ制限速度の上限+30km/h位あたりまで。
  (はっきり言えばこれでも違反ですが世の中の交通の実情が許してくれないのはご理解ください)
  高速だと法定速度近辺で、大体走行車線でトラックと仲良しで走ってるって言えばどんなもんか解るかな?
  最近は特に大型トラックはリミッターが着いてるおかげでのんびりめなので
  ペースメーカーにもしやすくて走り易いです(^^)
  #大型トラックのリミッタ速度設定、装着義務づけはこういう狙いもあったのではないかと想像するが・・・
  ZZ-R、インプレッサのようなスピードが出る車に乗っているから結構飛ばすのかと思ったけどのんびりなんすね。
  と言われることも多いですかね・・・
 ・ロングツーリングモード
  ノーマルモードにさらに以下のものを追加します。
  主にバイクでこのモードを使います(笑)
  ギヤをいつもよりやや高めにして、
  エンジンの中速域をメインにさ〜っと山道を軽快に駆け抜ける走り方。
  #つ〜ったって、ZZ-Rですのでファミリーカーよりはかなり速めのペースですが・・・
  走り屋さん系だと、”峠を流して走る”って言うと理解出来る人も多いかな?
  ロングツーリングでは知らない道を走るし、どんなモードよりも生きて帰ることが
  大前提となるのでいつもよりもかなりマージンを取るのと、
  機械の操作はやっぱり積もれば自らの疲労になりますのでなるべく操作しないで済むようなギヤとかを選んで
  おんぶしちゃいます(笑)
  土日の走り方もこれです。
  相当に抑えて走ってるので場合によっては50ccや軽自動車にすら抜かれることもあるし、
  自分のペースと違ったらさっさと譲ってしまいます。
  ま、私は競争してるわけではないし、旅を楽しんでるのだし、お互いに楽しく走りたいし、
  たまたま好きで乗ってるZZ-Rが排気量があるだけで大排気量車が偉いわけじゃないし・・・
  #譲るの拒否して無理してるのがミエミエな車(特に高級車とかオッサンの一部)っているよね。
  #ビンボークセーなぁと(笑)
  #高性能車、高級車は心のおおらかなゆとりのある人に乗って頂きたいと思うわけで。
 ・イケイケゴーゴー(^^;
  バイクでの朝駆け時とか、車での闇練、コソ練がこれ。
  俺様の前は何人たりとも走らせねぇ!(爆)
  #実際には日本の道は全て繋がってますのでありえません(爆)
  と言うかなり野蛮な(汗)走り方。
  エンジンもぎゃんぎゃんに回して走ります(^^;  
  (・・・って公道でぎゃんぎゃんに回せるのかよ?と言う突っ込みはなしね(汗))
  当局に見つかったら大目玉食らうでしょう(滝汗)

 ・・・と、まぁこんな感じでなんとなくモードがあるのですが、
 バイク、車共にロングツーリングモードの走り方って案外好きなんですよね。
 ZZ-Rの場合は、3〜6速3000〜6000rpm位をメインに使って(レブリミットは11500ですから中速域ですよね)
 インプレッサの場合は2〜4速2500〜4500rpm位をメインに使って(こちらはレブリミットは7800rpm)

 ・・・ってわからんか(汗)
 ま、ぶっちゃけどんな車でもタコメーター、スピードメーターで9時位〜真上程度で走るって感じですか。
 エンジンのトルクを上手く使って早めにシフトアップするような使い方が気持ちいいんですね。
 中回転域だと両車共トルクの盛り上がり感が味わえるので、ぐいーんと加速する感じも楽しめるし
 なによりもエンジンがガンガンに回ってるわけではないから
 精神的にせかされてる、ブン回してるって言う気負った感じがないのが良いんですよね。
 車体まわりにしても、全開域よりかなり引いてる使い方なので余裕たっぷりだし。
 山道のペースでも車だったらノーマルサス+バリグイタイヤ(笑)で
 大きくロールしない、タイヤが鳴かない位の低い速度で曲がる。
 バイクだったらフルバンクさせちゃいない
 (? ・・・ってZZ-Rでステップ擦ったことないし)位の
 本気走りの人達からすると実に低次元なレベルでの話です(笑)

 そんなに速い車乗ってるくせになにのんびり走ってるんだよ!
 カッコ悪〜ダッセー!(死語)
 と追い越した車の中には思う人もきっといるでしょうね。
 はい。そう思って頂いて結構(笑)
 ペースが違う車にはとっとと譲っちゃうから迷惑かけてないし、
 なにより好きでこの車乗っていてこういう使い方が楽しいんだからそれでイイじゃん。
 本気になったらこの車、バイクだったらチミ達なんかかるくひねれるんだよ?(ホントか?(笑))
 と、私は内心では思ってるし(ええ。自惚れです(爆))
 私からすると、無理して事故とかぶつけたりしてるほうがよっぽどカッコ悪いと思うからね。

 どちらとも使ってみるとこの部分での気持ちよさが突出してたのがはまった要因かな?と。
 本来、高性能車って言うのはこうやって使うものなんでしょうね。 
 多分インプレッサ乗り、ZZ-R乗りだったらこの部分での気持ちよさはきっと解ってもらえるはず・・・
 まぁ、こういう部分は試乗じゃわからないし、長く使ってみないとわからないってのが難しいところですよね。

2005.5.15
 
土日を利用して、長野方面にキャンプツーリングしてきました。
 昨日は長野は天気が良くて最高のツーリング日よりでしたが今日は雨で最低のツーリング日よりでした(汗)
 海老名のゼロックスまでずっと雨ってどういうことよ?(T T)

 キャンプだと宿泊代もかからないからなかなかに良いですね。
 この歳にしてはまってしまった感じです(笑)

2005.5.13
 連休後の仕事だったので、週末までが長かったです(^^;
 GWのキャンプツーリングは結局天候とかの都合もあり不完全燃焼気味なので、
 なんだかうずうずしてます。
 土日の天気もなんだか怪しいですが、どうも大気の状態が不安定だからなのか?
 曖昧な予報にしてる気がしなくもないですねぇ。
 ・・・ってことで、雨もまぁ経験のうちだろう・・・と言う感じで土日でテントを担いでツーリングでもしてこようかな。と。
 #気分屋なので行くかもしれないし、行かないかもしれないと言う・・・気まぐれなのだよ(^^;;;

 もし行くならば、今のところは長野のどこか
 (目的地がはっきりしてないのはいつもの私のツーリングスタイルですけど)で適当にキャンプでもして・・・
 なんて考えてますけどねぇ。
 キャンプ経験者なら多分納得していただけると思いますが、
 質素なキャンプだとホントにお金がかからないんですね。
 (もちろん贅沢の限りを尽くせばきりがないのは言うまでもありません)
 ユースホステルを使った旅も安いとは思ったけど(でも今はデフレで民宿とかでもっと安いところもありますが)
 それから比べてもキャンプだとさらに安いので、これならばお泊まりでのツーリングが結構できそうです。
 #日帰り圏内はおおかた行き尽くしてる・・・と言うのもあり、ちょっとマンネリ化してたし(^^; 遊びすぎ?(^^;;;

 今年は収支状況を把握すべくお小遣い帳なんぞを付けていますが、
 (いったい車、バイクでいくら使ってるの?と言うのが知りたいというのがあったんですが・・・見てびっくりなんだけど(汗))
 この前の白河ツーリングの時には・・・
 一日目の収支
      飲食代:2468円(翌日の朝食も含む。エンゲル係数高すぎです(^^;)
      風呂代: 630円
  キャンプ場代: 200円
 と、我慢せずにハデにご飯を食べたにも関わらずほぼ3200円で宿+食事代が納まりました。
 (他に高速代とガソリン代がかかっていますが、これは大体3000円くらいです)

 私の今までの宿泊ツーリングでは宿代関係では一日の支出はガソリン、高速代別で大体1万円くらいが相場でしたから、
 多く見積もっても約半分程度で行けることになるわけです。
 これってかなり大きいですね。
 もっとも至れり尽くせりの高規格キャンプ場などに行ってしまったらば大幅に予算オーバーですけど・・・
 (やっぱりキャンプ場の場所代の上限は1000円ですかね?)
 まぁ・・・そうは言っても、道具の投資が結構ありますので実のところは安いんだかどうなんだか???
 ・・・は、微妙なところでもあります(^^;
 シュラフを圧縮するものがどうやら売ってるらしいから、それが欲しいなぁとか思ったりとか(^^;
 #シュラフって荷物のうちのかなりの割合を占めているのでこれが小さくなるのはかなりデカイ。
 小型のラジオも欲しいなとか、ヘッドランプも欲しいなとか、12Vでニッケル水素電池が充電できる充電器も欲しいなとか。
 ランタンも載るんだったらいいよなぁとか・・・(これは今はまだ優先度は低めですが)
 物欲はもう止まりません(笑)     

 あと、テントでの生活が子供の時の秘密基地遊びみたいなところもあるかな・・・と。
 近所の山とかで結構こういう遊びしませんでしたか?
 なんかその頃を思い出したりとかしてます。
 良くも悪くも男って心は少年のままなんだよねぇ(笑)

 バイクで行く以上、走りもそれなりには楽しみたいし、積載などに関しては制約は沢山あるけれども、
 制約があるからこそ持ち物を吟味、工夫すると言う楽しみもあるわけで、これはこれでまた楽しいかなぁ?と。
 いつもバイクで走るときに載せていたデイバッグの中身も見直すいい機会でしたしね。

 デイバッグの中はよくよく見てみると結構無駄なものが沢山詰まってましたねぇ(^^;;;
 歯ブラシが何故かあちこちにあって合計で3個位常時携行していたとか(笑)
 割り箸、スプーンも沢山あったとか(^^;
 シャンプーも無用な位沢山あったとか(^^;
 #宿で宿泊したときに、使い切りタイプのものをツーリングで使えるから・・・
 #なんて感じでちょこちょこと持ち帰ってきてたのがいつの間にかこんなに溜まっていたわけです(^^;;;
 また、先日ビクトリーノックスの小さいナイフが1500円程度で買えたので
 今まで持っていたステーショナリーキットは不要になったから処分してしまったとか。
 これらは一つ一つは大した量ではありませんが、積み重なると案外馬鹿にならない量になるんですよね。
 また、逆に足りないものもあったりとかね。
 使い捨てカイロや、胃腸薬、風邪薬の類はちょっと足りなかったですねぇ。
 使い捨てカイロについてはバイクでの場合夏場でも使う可能性があるので
 (雨のときとか。結構重宝します。所詮使い捨てなのでいらなくなったら捨てちゃえばイイし)
 最低1つはいつでも持ち歩いていますが、補充を忘れていたようで(^^;

 なんてな感じで色々とやってるのも楽しいんですよね。

2005.5.11
 先週の土曜日のことだったかな?
 時間を見ようと腕時計を見たところ、昼過ぎのはずなのに”9:30”を指していました(^^;
 ・・・また壊れた?(汗)
 とか思いましたが、翌日にボタンを押しても無反応なのでどうやら電池切れのようです。
 ・・・さて、どうしましょう?と。

 今使ってる時計、デザインが気に入って買いましたが
 故障も多かったし(自分の過去ログを見ると2002.6の雑記でも書いてましたね)
 使い方も乱暴なので結構傷だらけだし、購入した当初と違い今は一番正確な時計としてはケータイがあるので
 (特にCDMAだと時間はセンターから常に送られてるのでセンターがおかしくならないか、長期間圏外でない限り狂いませんし)
 もう腕時計はいらないかな?とも思わなくもありません。
 ・・・が、人間の習慣って恐ろしいんですが、電車乗るときとか何気なく左腕を見ちゃうのですよね(^^;
 やっぱりないのは不便かなぁと思いまして、電池交換してもいいけど、この際だから買い換え・・・
 なんて思って、時計メーカーのwebをいくつか見てみました。

 私個人としては、車と同様に海外メーカーのものは価格対性能やアフターサービス等でどうにもこうにも・・・と。
 オメガとか、タグとかはちょっとね・・・(正規物の質流れ品価格くらいが定価での適値だと思うぞ)
 swatchは比較的まともな値付けだと思いますので選択肢に入るけどね。

 と、言うことで国産メーカーのセイコー、シチズンあたりを見てみました。
 ・・・うをっ。
 とっても高いんですが(汗)
 腕時計に10万も20万もビンボー人の私は出せませんよ(汗)

 私が好きな時計は、メカメカしいデザインの時計。
 つまりクロノグラフが好きなんですが。
 特にシチズンの製品が前々からセイコーよりも良く言えばかちっとしてるしメカメカしくて好きなんですよね。
 #悪く言うとデザインの洗練度が足りないとも言うが

 今時、腕時計ってば私が思ったようにケータイで時刻が解るから装飾品としての価値になってきてるのかな?
 ・・・こんなに高いんだったら、今の時計を電池交換して使うか・・・
 それとももう腕時計は使わないかな・・・
 どうしようかなぁ・・・

2005.5.9
 今日から私は仕事です。
 いやぁ・・・やっぱり会社行きたくないですね(死)
 週末天気が良かったらどこかまたキャンプツーでもするか!
 と思って頑張りますかね。
 キャンプだと宿泊代が安いので土日使えば結構あちこち行けるぞ!
 ・・・とか、にわかに思ってる私・・・(^^;

 ちなみに職場の部下の子はエイプ(50ccのギヤ付きバイクね)で大阪〜南アルプスツーリングしてきたそうな(凄)
 バイクだったらやる気さえあれば排気量なんか関係ないんだねぇ(^^;

 ↓で書いた食料の保管方法って、実はあまり良くないの?(汗)
 野生動物(特に北海道ではクマ)がテントを襲う原因にもなるとかならないとか???
 (私的にはカラスとかに朝ご飯を持って行かれるのがイヤだったので前室に釣り下げと言うカタチにしたんだけど)
 キャンプツーリングしてる人達は食料の保管とかはどうしてるのでしょうか?
 もっとも・・・コンビニとかで買える食料だったら密封されてるから大丈夫なのかな?
 ゴミだけ気を付ければ良いのだろうか?????

 で、先日の白河に行ったツーリングのお出かけ記を作成しました。
 不便を承知でキャンプをするわけですが、不便なりに工夫して考えて快適生活をしようと思うのはなかなかに楽しいですね。

 #気まぐれなお出かけ日記に白河ツーリングを追加しました。

2005.5.8
 
先日のキャンプツーでの反省点をいくつか・・・
 やっぱり実際に経験しないと解らないことも沢山ありますね。

 ・明かりをもうちょっとなんとかしたいなぁ
  一番の懸案でもあるが、荷物にもなるから凄く考える部分。
  まぁ、暗くなったら寝るのは当たり前っちゃ〜当たり前だし、
  不便を承知でキャンプしてるのですから今のLED懐中電灯でも大丈夫と言えば大丈夫なのですが
  もうちょっと考慮したいところです。
  横から照らしてるから、おかっぷの中に虫入ったとしてもわかんなくて食べてるぞ!みたいな(笑)
  お店で見ると、ヘッドライト(勿論LED)とかって5〜6000円くらいするんですよね。
  この値段出すなら自分でLEDランタン自作できるよなぁ・・・
  んじゃあガスランタンとか買う?となると、荷物になるし、ガラスが気を遣うからなぁ・・・と(悩)
  LED懐中電灯の照射角度がもう少し広いと良いのでしょうね。
  まぁ、そうは言ったって日没が18時としても22時とかには寝ちゃうことが多いのだから
  1日4時間程度しか使わないですから、1週間としても4x7=21時間ですから考えればなんとかなるのかな?
  とも思いますけどね。
 
 ・ゴミや食料の保管方法とか
  当然のことながら、テント外に放置しておくと虫や動物にたかられてしまうのでテント内に保管することになります。
  でも、ゴミとかは出来ればテント内には置きたくないし、食料だって寝相の悪い私のことなので
  踏みつぶしてしまうから(^^; なんとかしたいなぁと。
  自分の持っているテントは前室があるので今回はそこにうまくぶら下げて保管しましたがもっと楽に脱着したいぞと。
  てなことで、Sカンとか百円均一で売ってる安物のカラビナとかがあると良いなってことでこちらは早速買いました。

 ・ペグ
  モンベルのムーンライトテントってバックパッカーとかを対象としているからか軽い素材を多用しています。
  ペグも例外ではなく、アルミ製の短めなペグなんですが、軽いのは良いけど簡単に曲がってしまいました(汗)
  で・・・見てみるとスノーピークと言うメーカーから重いけど鉄で出来ているペグがあり、
  また、長いので砂地や柔らかいところでも効くし、堅いから石も突き抜けることが出来、かつ抜きやすい
  なんてなユーザーの記事をwebで結構見つけたのでポールの部分だけでもと言うことで4本購入。
  (さすがに40cmとかの長いのは買えないけど・・・でも元々のやつよりは長いものを購入)
  バイクだから多少の増加は気にならないし。
  V字型ペグもあるとよさげですが、これもやりだすとキリがなさそうです。

 ・バイクの積載方法とか
  車と大きく違うのはこの点。
  積載に限りがありますので、工夫、厳選、我慢して必要最低限のものしか持っていかないようにしないと
  過積載クラブ(笑)になってしまいます。
  自分の場合は、100円均一で買った折り畳みパイプイス(いつもテーブルとして使用)を
  キャリア代わりにして後方に延長したりしてネットやゴムロープで上手く固定しましたが、
  ネットが安物のせいかイッパツで終わってしまいました(^^;
  #今まではこういうことはなかったのだけど、今回買ったのはどうもハズレだったようで・・・
  こちらも仕方がないので、今度はメーカー製のネット、それも大型のものをラフ&ロードで買い直し。
  ついでにマジックテープで固定出来るベルトとか諸々をバイク用品店とか百円均一で見て仕入れてきました。
  百円均一のお店ってこういうときには探してみると結構使える品物が多いですね。

 これ見ると、ダメダメだったの?と思われちゃうので(^^;
 逆にキャンプして良かった点とか。

 ・寝場所に心配しなくていい
  やっぱりこれに尽きます。
  道の駅とか公園とか広場があればどこでも寝れるのですから、
  精神的に宿が取れない!どうしよう・・・とならないのは凄く良いです。
  車の人だったら、毛布とかの防寒道具持参して車中泊準備をしておけば同じ安心感は得られると思いますが。

 ・お金がかからない
  機材にお金はかかりますが、今回は特に安いキャンプ場だったのもありますが
  ガソリン代、高速道路代別で5000円もあれば楽勝で1日生活出来ます。
  (と、言うか施設入場料で相当に払わない限りご飯に贅沢しても3000円程度でOKですね)
  安宿とかに泊まったとしても宿代はやっぱり3〜5000円程度はするのですから
  今までは1日1万円位使っていましたのでかなり安く旅が出来るというわけです。

 ・空を堪能できる
  遮るものがないのですから当たり前です(^^;
  日没の夕日とか、朝日とか(寒くてごそごそと起きた時に見たのだ)、夜空とか。
  回りでランタンとかを炊いていたから明るいとは言っても、星は沢山見えましたねぇ。
  #私は結構ロマンチストなところもありますので星を見るのは好きです
  #星座とかそういうのは無頓着だけど

 と、まぁこんな感じで色々と考えて次回のための準備をするのはまた楽しいですね。
 今度の週末にでもまた行って来ようかなぁとか思ってたり(^^;

2005.5.7
 
私のGWも明日でおしまいです(汗)
 天気が芳しくなかったので、当初の予定を切り上げて昨日ツーリングより帰ってきました。
 5/4〜6と私にしては珍しくGWの旗日に動きましたが、首都圏からちょっと離れたからなのか?
 思ったよりも混雑していなくて初キャンプツーリングを堪能してきました。
 #まぁ・・・高速とかはやっぱり混雑してたけどね

 今日も(これ書いてるのはAMです)天気がまだ回復していないので車で買い物とか移動してきましょうかね。

2005.5.3
 
GWが本格的に始まりました。
 あちこち皆様お出かけのことと思いますが、ちまちまと更新でも・・・(^^;
 私のGWは29からは小山の妹宅に行き、お宮参り等々に行ってきました。

 昨日はなかぢさんにお誘いいただいたTKくらぶと言うところの主催の茂原ツインサーキットの走行会に行ってきました。

 初めて走るコースでしたけど、ミニサーキットとしてはけっこうハイスピードなコースでした。
 ところどころ危なそうなところはあるけど(私の大好きなドテとか(笑))ミニサーキットとしては比較的安全かと。

 渡りタイムアタッカー(笑)は私は・・・
 ベストが49.1って出ていたけど、これはどうも夢をみた時(笑)(ショートカットしたときね)のラップが
 たまたま運良くいいタイムに計測されただけのような気がするので
 (このときは1ヒート目だったので真剣に走る予定でなかったのでDV撮ってなかったの(汗))
 私が認識しているベストラップは、51.349じゃないかな?と思います。
 ラップを見ると大体・・・
 52前半〜51秒台って感じでした。

 コースの人に聞くと、大体50秒前後で速い人達が回るって言うのですから、
 初めて走るコースでここまで出れば渡りアタッカーとしてはまぁOKでしょう(^^;

 茂原はアクアラインを使うと道路代は結構しますけど、1.5時間程度で行けますのでとてもイイですね。
 また今度機会があったら走ってみたいなと思いました。

 トップページの写真を今月版に更新してみました。
 この写真は帰り道のアクアラインの海ほたるPAで撮影したものです。
 東京方面は多分晴れていたのでしょう、なんか要塞みたいな感じでビル群が見えて綺麗でした。
 なかぢさんとも話していたのだけど・・・
 ”自分で見たとおりにカメラで撮影するのって難しい・・・”と。
 腕前もない素人なのでなかなか上手く撮影できないですが、少しでもその雰囲気が伝わればいいなぁ・・・

 #トップページ更新、単車と車のお部屋・単車のメンテナンス項目追加しました。
Ads by TOK2