雑記部屋

2010.7.27
 今回の週末は、
 土曜日にISDCのジムカーナ練習会
 月曜日に休暇を取って西伊豆にある旧小学校を利用した宿の”やまびこ荘”に宿泊してきました。

 土曜日は東名がトラックの事故渋滞で偉く混んでましたね・・・

 ISDCではフォーミュラーカー(FJ1600)に体験試乗出来ました。
 なかなかこういう車両を乗る機会もないと思いますのでその感想でも。

  試走中・・・

 エンジンはスバルのレオーネベース?らしくて1600ccのエンジンだそうです。
 ミッションもぱっと見た感じスバルのミッションそのものでした。

 操作系に関しては
 ブレーキ、クラッチが重い(踏力軽減のブースタが付いてないんで)
 以外はごく普通の車と同じでした。

 ハンドリングとかそのあたりは・・・

 当たり前ですが、車の動きがメチャメチャ軽いしもの凄くクイック。
 でも普通に運転出来ました。
 リヤスライドしてもコントロールしやすいしこのあたりはレーサーだなぁ・・・というところ。

 1600ccしかありませんが、加速に関してはインプレッサよりも速かったです。
 その後に自分の車に乗って、

 なんだこりゃ?
 こんなに加速かったるくて動きもダルかったっけか?

 ・・・なんて思ってしまった位ですから(^^;
 次回ジムカーナ練習会の際にもレンタルで乗る機会がありそうですのでまた乗るかもしれません。

 日曜日には、西伊豆の小学校の廃校を使った宿のやまびこ荘に宿泊。
 こちら、8月いっぱいでしばらく閉鎖になって改修工事をするとのことでして
 それならば古い状態の時に泊まってみようということになりまして、
 空いていた日曜日夜に宿泊しました。
 #8月はwebで見る限りは予約でいっぱいになってました

  やまびこ荘

 建物はベースになっているものが大正時代?の建物だそうで、
 各部補強、修繕はしてあるものの大分お疲れな感じでした。

 ぶっちゃけ、このヤレた雰囲気もまた味わいがあって良いですけれども
 至れり尽くせりの快適を求める向きには正直なところ不向きですね。

 チェックアウトの時にどんなふうに変わるのか訪ねたところ・・・

 ・外装は当時のままに復元する
  →今は白い塗装ですが現役当時は木目を生かした仕上だったそうです
   そのような外装になるらしい
 ・建物は耐震補強、防音、内装張り替え等全面的に改修
  →エアコンもない状態でしたからこのあたりは今風に変わるのでしょうね・・・

 と、気になっていた外観等は今の雰囲気のまま残すそうなので一安心といったところです。
 室内については、当時の学校の雰囲気をなるべく再現したいとのことでした。
 改修と言ってもほとんど建て直しに近い位手を入れるそうです。

 来春にオープン予定とのことですからどんなふうになるのか楽しみです。

 ・・・と、まぁこんな感じで楽しんで来ました。

2010.7.21
 猛暑日が続いて暑い日が続いています。
 体調管理は万全になさってください。

 先日の連休には、バイクにキャンプ道具を担いで長野方面にツーリングをしてきました。

 当初、一人で行こうと考えていましたが元職場仲間より誘われたので久しぶりにマスツーリングで行きました。

 当日も暑かったので、設営地位は涼しい場所にしようということで
 野辺山の滝沢牧場を利用しました。

 今回、暑さ対策は色々としていきました。

 ・その1
  高機能素材を使った衣類。
  TシャツはクールマックスのTシャツを着用しました。
  値段は高いですが、ユニクロ等の安売りしているクール系のシャツとは雲泥の差があります。
  ベタつかないし、通気性も良く、乾きも早いです。

 ・その2
  メッシュ系のバイク用ウェア類。
  今回は猛烈に暑いだろうと思いまして、メッシュジャケット、パンツ、グローブで行きました。
  人によってはメッシュのライディングパンツはエンジンの熱で暑いと言いますが私はそうは思いません。
  風が通り抜ける分だけやはり涼しいと思います。

 ・その3
  首まわりの冷却。
  クールスカーフなる商品が販売されています。
  過去にそういった製品を使ったことがありますが、保水剤の位置が変わってしまうのでイマイチでした。
  そこで今回はバンダナを水で濡らしてそれを首筋に縛るという戦略で行きました。

  これが正解でして、
  まめに濡らす必要はありますが走行している限りは首まわりが冷やされるためかなり快適でした。

 ・・・と、まぁ色々と暑さ対策は行っています。
 この他には、

 保温水筒を持ち歩きいつも氷水を飲めるようにしたとか
 暑い時間帯は喫茶店に入って涼むとか(←これって対策なのか?(^^; )

 色々と考えて走っていました。
 バイクに乗ったことがない人は、

 ”走っていると涼しくていいでしょ?”

 ・・・なんて言いますがね・・・

 #単車と車のお部屋 ZZR1400のメンテナンスDIYにマフラー交換を追加しました  

2010.7.15
 今週末の連休でキャンプツーリングに行こうと計画していたのですが・・・

 その目的地候補の長野県飯田市あたりが豪雨で寸断されたようです(汗)
 こりゃ、目的地変更せざるを得ない感じです。

 今年・・・というか、近年の雨って”しとしと”降るというよりも、
 ”どざーっ!”と台風の風がないだけの猛烈な雨が降る印象が非常に強いです。

 以前、車でゲリラ豪雨に遭遇したことがあります。
 車ですら危機感を感じて安全な場所に停車してやり過ごしたくらい
 ですからそんな雨にはバイクで遭遇したくないものです・・・

 #その時は道路の排水能力を超えていたようで下水から水が噴き出してました・・・
 #今、良くTVで見るあの画像そのもの・・・
 #大事な車を壊したくないので船みたいに浸水した道路を走る気はさらさらないです

 ・・・と、思いつつ今日はこんな食後のデザートです。

  今日もたねやのデザート
 完熟梅ゼリーでした(^^)

 これも美味しかったですけれども
 個人的には梅ゼリーというと、この時期限定販売の六花亭の”夏見舞”が好きです。
 梅の酸味が美味しいんですよ。

2010.7.14
 今日の帰宅時には横浜は夏空が広がっていました。
 ぼちぼち梅雨明けって感じです。

 こう暑いと冷たい食べ物が美味しいですよね(^^;

 ・・・というわけで、こんなのを今日は食後のデザートとして食べました。

  たねやのサイコロ寒天

 母親が職場の退職の餞別として? いただいてきたらしい・・・
 結構いいお値段するんですね(汗)

  ところてんみたいな入れ物に寒天が入ってまして・・・

 容器から引っ張り出してコロコロコロ・・・っと寒天を器に入れます。

  あんこをかけて出来上がり〜♪

 やっぱりこういうお菓子にはお茶ですよね?(^^)
 小市民のちょっとした幸せを楽しもうではないですか!(^^)

 ま、でも冷たいものばっかり食べてると消化器官が弱って夏バテしますので
 暖かい普段どおりの食事もしっかりと摂りましょう。

 ・・・とはいえ、こういう冷たい甘味は魅力ですけど(^^;

2010.7.12

 土曜日のお出かけ模様をUPしましたので良かったらどうぞ。

 桃にカレー?

 ・・・って思ったけど、思ったよりも美味しかったです。
 ホットコーラは・・・ あれで炭酸が効いていたらビックリでしたけど残念ながら・・・

 まぁ、でもあまり見ないと思いますので興味のある方は是非ご賞味を。

 今回は高速無料化の対象区間を走りました。

 車が多いという気になるところもありますが、
 いつもなら料金が余計にかかるから途中で降りたりしないところを
 降りる気になるというのは良い点ではないかと思いました。

 ただ、この無料化に関しては結局は私らの税金が使われているわけですから手放しで賛成は出来ません・・・

 活性化という意味では、途中で降りても初乗り料金がかからないようにするとか
 そういう料金体系にするだけでも良いのではないかと?

 バイクの料金はETC化するときにバイク区別の料金は出来ないって言ってたけど、
 エコカー料金の設定は出来るんだからそんなのは大変でもないんだろうし(嫌味)

 #気まぐれなお出かけ日記に”桃カレーを食らう”を追加しました

2010.7.11
 GW開けから行っていたお客様の仕事も無事終えて、今週末は比較的のんびりとした週末を送っていました。

 ・・・とは言っても土曜日は出かけてましたけど(^^;

 先日出かける時にレギュラーガソリンを給油したのですが・・・

 ”ガソリンの匂いが前と違う”

 ・・・ということに気がつきました。

 実は数ヶ月位前からそんな気はしていたのですが・・・

 なんて言うのかな?

 なんとなく揮発油っぽくない、ラジコンのパーツクリーナー(アルコール系)の匂いがするような気がするんです。

 自分が主に給油している石油会社は昭和シェルですが(カードの関係です)
 ガソリン会社、特定の給油所に限った話ではなくて、どこで入れてもそんな感じの匂いがするんです。

 もしかしてバイオ燃料が添加されたものに変わっているのかな?
 匂い的には、昔からのガソリンのほうが私は好きでしたけど(^^;

 他、ヤフオクを俳諧していたらジャンクレンズがお安く手に入ったのでつい・・・(^^;

  スーパータクマーの28mm F3.5です。

 絞りに粘りがあると説明があったレンズを格安で入手。
 自分でバラバラにして清掃、点検をして組み直しました。

 ・・・まぁ、絞り羽根がバラバラになって慌てたとか(^^;
 レンズを組み間違えて無限遠調整の時にピントが合わなかったりとか(^^;

 色々と苦労しましたが、綺麗に復活しました。
 このレンズですが、何故か解らないけれどもこんなふうなソフトフォーカス画像が撮影できます。

  絞り開放で使うと・・・

 何故か解らないのですが、絞り開放端で使うとソフトフォーカスのレンズになります(^^;
 #まだどこか組み立て間違いしてるのかな???

 1段でも絞ると普通に撮影出来るんですが・・・

  絞りを1段絞った状態

 実は、家に届いた状態で撮影確認もせずにバラバラにしてしまったので

 元からこうだったのか?
 自分が壊したのか?

 解らない状態です(爆)

  こんな状態ではもう文句が言えない・・・(^^;

 夢中になってバラバラにしてしまった段階で気がつきました(^^;

 元々、このレンズは修理をして小遣い稼ぎにしようと思っていたんですが思わぬ誤算?に
 これは我が家のレンズコレクション入り決定です(^^;;;
 #なんかどんどん増えてる気が・・・

 同じメーカーのレンズでも種類によって違いが出るのは面白いですね。

2010.7.4
 今週は彼女のパシリ?
 と、バイクのオイル交換&チョイ乗りをしていました。

 先日書いたバイクの乗り方を変えてから思うように動いてくれて楽しいんですが、
 今日はそのあたりを書いてみます。

 長らく・・・というか、基本的には私はバイクの乗車姿勢ってこんな感じだと思ってずっとそうやって乗ってきました。

  標準的?と思っている乗車姿勢

 #セルフタイマーで慌てて跨って撮ってるのと実際に走っているわけではないので少し違うかも?
 #感覚的にこんな感じ・・・って思って見てくださいね。

 ZZRの場合には私の体格からするとやや大柄なポジションでハンドルが少々遠いのでやや猫背になります。
 この姿勢で長らく乗ってきてなんだか上手く走れないなぁ・・・と思っていました。

  最近意識している乗車姿勢

 後ろの建物と頭の位置を見比べると良く解ると思いますが頭が半分位前になるように意識して乗っています。
 私は背が低いのでこの頭の位置にしようとすると猫背にはなりません。

 感覚的にはだいぶ前寄りに乗っているなぁ・・・という感じです。
 この頭の位置がポイントでして、このようにして乗るととにかく走り易くなったというわけです。

 気分的にはハチ公みたいに犬がお座りししてる姿勢でなおかつ腕が突っ張って
 おっかなびっくりで乗っているヘッポコ・・・って感じでどうもなぁ・・・とは思うのですが、
 実際に走ってみるとこっちのほうが車を振り回せて走れるし、
 腕に力が入っているわけでもないし、
 いつでも面白い位安定しているのでこのバイクの乗り方としては正解なのでしょう。

 たったこれだけのことなのですがバイクでは人間の体重も馬鹿にならないし、
 経験的に二輪車(自転車も含む)はどうも頭の位置がハンドルの回転軸の延長線上にあるように乗ると
 乗りやすいように感じています。
 #なにか理由があるんだと思いますが

 色々と調べていくと昔のバイクはどっちかと言うと前者のような後輪に体重を預けるような乗り方をするバイクが多く、
 最近のバイクは後者のように前寄りに乗るバイクが多いようです。
 こういう違いはタイヤ、シャシーの性能の違いもありますが流行もあるようです。


 今まで散々苦労しましたが、前の1100に長く乗りすぎてその乗り方が染みついていたと言うのも多分にあると思います。
 まぁ・・・でもこんな感じで別に改造をしなくても自分の乗り方で如何様にでも変わる・・・
 と言うあたりがバイクに乗るということが未だに飽きていない理由なのかもしれません。

 ・・・で、そんなウキウキ気分でバイクに乗って前々から言ってみたかったお店に行ってきました。

  伊勢原にある”わだラーメン”

 前にmixiで知り合いが紹介していまして気になっていたんです。
 ワンタンが有名みたいです。

 今回は私はラーメンセット(ラーメン+半ライス+ゆでワンタン6個)を注文。

  ゆでワンタン

 あまり辛くないラー油、酢醤油で食べます。
 つるっとしていて美味しいです(^^)

  ラーメン

 いわゆる横浜、東京界隈での一般的な醤油ラーメン(中華そば)です。
 一口飲むと醤油の香りがやや強めに感じ、

 んっ??? ちょっと味気ないかな???

 ・・・という位の淡泊な味わいのスープです。
 TV等で美味しいと紹介されるような一口、二口食べてガツンと来るような濃い味付けではないです。
 #マスコミ受けするのはガツンと来るようなコテコテの味付けが多い。
 #ちょこっと食べる分には良いんですが、最後まで行くともういいや・・・ってのが実に多い・・・
 #取材であちこち回るから一口二口食べて判断してる場合が多いようですね・・・

 ただ、この位の淡くさっぱりとした味付けのほうが最後まで飽きずに美味しく食べきれると思います。
 ダシも多分・・・鶏ガラとか豚骨とかよりも煮干しとか昆布とかのダシがメインなんじゃないかな?
 とにかく食べ終わった時に、

 ・・・あぁ・・・もうちょっと食べたいなぁ・・・

 って感じで後引く位で終わるのでまた食べたいな・・・と思わせる美味しいラーメンでした。
 藤枝とかのラーメンもこんな感じですね。

 ちなみに冷やしワンタンメンもあるみたいです。
 自分はキュウリが苦手なので食べれなそうですが(汗)

 家系とか、二郎とか、大勝軒とか色々とありますけれどもやっぱり私は最終的にはこういうラーメンが良いですね。

2010.7.1
 7月に入りました。
 蒸し暑うございます。

 ボーナスが支給された会社もあると思いますが、自分の勤めている会社はどうなんでしょう・・・(汗)
 期待はかなり薄いです・・・

 私は今月から給料カットされて年収大幅ダウンしていますし、大手との格差は広がるばかり。

 中小は気楽で良いとは思いますが、こと収入面に関しては不満タラタラではあります。

 ま、愚痴言い出すとどんどん暗くなるのでこの位にしておきますネ(^^;

 梅雨空だと、気分も沈みがちですが(^^;
 梅雨だから気がつくこともあります。

 我が家からはみなとみらい地区が窓越しに見ることができます。
 ランドマークタワーが見えるのですが、
 これが見える/見えないで天気の予報、それもかなり高い確率で当たるんですよ。

  こちらは晴れの時の景色

 晴れの時はランドマークタワー、隣のクイーンズイーストが我が家からはこんな感じで見えます。
 これが天気が下り坂の時には・・・

  曇りのある日
 こんな感じで霞んで見えなくなります。
 この日は数時間後土砂降りの雷雨でした。
 #ちなみにどちらも手持ちでPENTAXの古い50mm単焦点レンズで撮影したものをトリミング。
 #明るいレンズは夜景撮影には最高です!

 ここに住んで10年ちょっとですが、
 このランドマークが見える/見えないがかなり高い確率で数時間後の天気が解る事がわかりました。

 朝、晴れていてもランドマークタワーが霞んで見えない時があります。
 天気予報が良くてもそういう日は大抵雨が降ります。

 逆に雨なのに良く見える時もあります。
 #大抵は雨の時は上層階が霞んで見えませんが

 こんな時には天気は回復傾向です。


 距離もそこそこありますから雨だったら見えにくくて当然だと思うのですが、
 面白いものだなぁ・・・と思って窓の景色を見てたりします。

 きっと昔の人達もこうやって天気を読んでいたんでしょうね。
 旅人してる時も空の色には敏感になってますねぇ。

 #トップページの写真を差し替えました。
 #今月は私の好きな西伊豆・戸田の御浜岬の砂浜です。
Ads by TOK2