雑記部屋
2013.11.30
今日はバイクの修理をしてから三浦方面にお散歩してきました。
先日の遠山郷ツーリングのあたりからだったか・・・
エンジンをかけようとスターターボタンを押すのですが、セルモーターが回らないことがありました。
とりあえずは何度かボタンを押せばかかっていたから放置していたのですが、
いい加減真面目に直そうということで故障箇所を特定して修理しました。

バラバラ・・・
不具合箇所はハンドルスイッチでした。
分解してみると・・・

華奢な作りのスタータースイッチ
純正でもこうなのですから、社外品の品質の低さは察して知るべし?
分解・確認したところ原因は接点部分の汚れでした。
度重なるスタートスイッチのON/OFFで表面に焼き付いた跡が出来ていて、それが接触不良の原因でした。
接点類の清掃にはプラスチック消しゴムが傷も付かないで綺麗になるので消しゴムでお掃除・・・
清掃後はさび止め対策として、うす〜くシリコングリスを塗っておきました。
組み上げるついでに、ウェルナットの劣化が著しい箇所について部品を交換。

潰れて変形したウェルナット
#ちなみにこのウェルナットがちぎれてしまうとエンジン内部に行く可能性も有(汗)

こりゃダメだ・・・

交換したウェルナット
修理が終わった後は、三浦海岸にあるラーメン屋さんにご飯を食べに行きました。

城門ラーメン

城門ラーメンのセット
城門ラーメンですが、webで探してみると
・サーファーが体を温めるために熱々のあんかけスープになった
・元は辻堂・茅ヶ崎にあったローカルなラーメン
ということらしい。
食べてみると、生姜のアクセントがあるとろみのあるスープで美味しくいただけました。
明日は彼女の車のマフラーを修理してきます。
2013.11.25
土日とキャンプツーリングをして来ました。
バイク仲間に声をかけたところ、ご同伴していただけるとのことで二人で楽しんできました。
場所はいつも利用している大井川上流域の八木キャンプ場です。

寒空の下のキャンプ飯
寒い時のキャンプですが、確かに寒いです。
でも、焚き火は暖かいし、生鮮品は悪くならないし、ビールはぬるくならないし(笑)
虫もいないので寒さ対策だけしてしまえば結構快適なんです。

朝食の風景
今回は私の方の提案で、
”キャンプ場に入って酒飲んでダラダラしよう”
・・・とのことでかなりまったりとしたツーリングを楽しんできました。
バイクで走ることももちろん楽しいのですが、キャンプでのんびりとしてるのも楽しいしね。

キャンプ場の夜明け
川の温度の方が高いので、朝霧に煙る幻想的な景色が広がっていました。
もう一回位やりたいな・・・
今度は房総半島でやろうかな?
2013.11.18
土曜日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会でした。

スポーツ走行は楽しい!
やっぱり元気良く振り回して走るのは面白いですね。
今回仕込んで行ったBrigのサイドシューはバッチリでした。
今までのタイミングで引くと、早くロックしすぎてしまうようでスリップアングルが大きくなりすぎているようでした。
今後の要練習課題です。

こうやってみると結構ロールしてますね
乗っている当人はそんなにロールしてるようには感じないのですが、
撮ってもらった写真で見ていると結構ロールしているんですよね。
スポーツ走行に限ればもう少し車高低くてバネは堅い方が良いのでしょうが・・・
そうすると普段使いで犠牲が出てくるしなぁ(悩)
あと、リヤの内側が結構インリフトするようで、これがリヤの収まりが少し悪い気がすると思う要因なのかも?
細いスタビを持っているのでこれに置き換えて試してみようかな?
・・・と、こんな感じで楽しく走ってきました。
日曜日は、午後から久しぶりにバイクに乗ってお散歩を楽しんできました。
午後からだとそんなに遠くには行けないので、山北町方面に。
丹沢湖あたりでぼんやりとしつつお昼ご飯もいいなとも思ったのですが、
21世紀の森(リンクは2013.11現在)
という場所があったことを思い出して行ってみました。

紅葉がなかなか綺麗
ご飯は開成町のマックスバリュで買ったパン+家から持ってきたお湯+コーヒーで楽しみました。
日が落ちると急に寒くなるあたりは初冬なんだなぁという気はしますが、
残り少ない秋を楽しもうと思います。
2013.11.10
先週の連休は山形に旅行に行ってきました。

庄内映画村
3、4日は雨の予報だったのですが幸運なことにあまり降られずに済みました(^^)
丁度、紅葉真っ盛りといったところで綺麗な秋の田園風景を楽しんできました。

最上川沿いの紅葉
またちょこちょことお出かけ記に出来ればと思っています。
・・・で、今週は車いじりの週末(^^;
リヤのリンク周りのリフレッシュ作業とブースト周りの配管の残っていた箇所の交換を実施しました。

トレーリング&ラテラルリンクの交換
自分の車はSTi製のピロリンクに交換していますが、
最近、パワースライドさせた時にリヤの収まりがあまり良くない気もしていましたし、
10万km近く使ったので劣化してるんじゃないの?
・・・ということで先日の感謝デーの際に割引されていたので購入、取り替えました。
出来るだけウマで高く上げて作業空間を稼いでやったのですが
それでもやはりシザーズジャッキ+ウマだと限界がありますね(汗)
真っ赤になって力を込めてボルト類を緩めたりしたおかげで全身筋肉痛です(汗)
ついでに、彼女の車のオイルも交換。
彼女の車はここのところは年間で3000km程度しか走らないので1年に一回の交換といったところです。

オイルの色がいつもと違う???
今まで抜き取るとやや赤茶けた汚れ具合だったのですが、
今回抜いたオイルは自分の車と同じように墨の様に真っ黒でした。
このところずっと使っているSUNOCOの化学合成5W-30のオイルって短距離でも結構黒くなるんです。
交換しても特に何も変わらないので汚れを取り込む能力が高いのかな?
交換後、エンジンをかけて各部の点検をしていると・・・
なんとなく排気音が割れてるような感じがする???
・・・で、気になって潜ってみると・・・

マフラーに穴空いてるじゃん(汗)
そのうちにBAKUに持って行って錆びたところを溶接して直してもらいますかね。
・・・で、土曜日の車いじりはオシマイ。
彼女が千葉の友人と会いたいとのことなので一緒にお出かけ&食事をして帰宅。
車いじりは、まだまだ続きます(^^;
今日、朝起きると雨が降っていなかったし、雲が切れていたので一気にやっつけました(笑)

運転席ドアの水切りゴムの交換
先日、掃除をしているときにゴムが切れているのを見つけてしまいました(T
T)
そこで交換。
やり方はディラーのメカさんに教えてもらったのですが、試行錯誤しながらやって上手く交換出来ました。
これで気になる箇所についてはおおかた処置出来ましたのでしばらくは大丈夫かな?
とは言っても気になる箇所はまだまだありますが・・・
・タービンサポートに飼っている
ガラガラヘビ(笑) の退治
遮熱板がグラグラしていて、エンジン回転によってはガラガラと音が出るんです。
機能に支障ないので放置してますがこれをなんとかしたい。
・エアクリ〜タービン間のインテークパイプの交換
GDBインプレッサの樹脂パイプを無理矢理付けていたのですが、
やはり取り付けに無理があるようでタービン側が歪んで来ているんです。
サムコ、AVO、STiあたりのシリコンホースにするか?
・・・とも思っているのですが、BAKUあたりでアルミorステンレス+シリコンジョイントホースでワンオフもいいなとか。
妄想は色々とあります(^^;
ここまで来たらこの車と一蓮托生状態なので時間をかけて少しずつ手を入れていこうと思っています。
今の目標はこの車を20年維持する!
・・・というところです。
2013.11.1
今年も気がつけば11月で、あと2ヶ月といったところになってしまいましたね(汗)
時の経つのは早いものだと歳を取るほどに実感しているこの頃です。
今連休は山形方面に新幹線+レンタカーで旅行に行ってきます。
この数年秋になると山形に行ってますが、なんにもない田舎風景なのが好きなんです。
そば等の麺類が美味しいのも山形らしいかな?
寒河江界隈で食べられる肉そばとか、県内あちこちで食べられる箱そばとか。
他、あまりに一般過ぎるし余所行きの食べ物ではないのでお店ではあまり出てこないのですが、
”ひっぱりうどん” とか、
#鯖缶と納豆を付け汁に使う釜揚げうどん。これが思いの外美味しい!
すっかり有名になった ”芋煮” とか。
#お店で食べるものじゃないらしく、メニューであまり見ない・・・のは私だけか?
他にも、”納豆汁”、”辛子味噌ラーメン”、”納豆ラーメン” 等々・・・
他、菊の花も美味しいですね。
・・・と、まぁ食べ物に関しては山形は色々あって安くて美味しいと思います。
今回はクラゲで有名な加茂水族館にも行ってみたいと思っています。
月が変わりましたのでトップページの写真を取り替えました。
今月は先月行った遠山郷でのヒトコマを使いました。
遠いんだけれど山村の風景が良かったです。
#トップページ更新です