雑記部屋
2014.11.27
すっかり遅くなってしまいましたが、
今月頭に出かけた山形旅行記を作成したのでUpしておきました。
天気がイマイチだったのが残念でしたが、でも楽しかったです。
今回印象に残ったのは、宿主の人達のおもてなしかな?
泊まった宿、どれも良かったです。
色々なところに行きましたが、
やっぱり印象に残るのは出会ったその土地の人達かな?
色々と印象に残っているのは・・・
・遠い昔には金沢の某温泉の観光案内でぞんざいに扱われたこと
私の身なりを上からじろ〜っと見て、おまえみたいな貧乏人には泊まる宿はないよ
みたいな雰囲気アリアリだった。当然泊まりませんでしたよ。
・高知で信号待ちをしていたら
営業周り?をしていたと思われるオバチャンスクーターに話しかけられて
あめ玉をもらったこと
・長野の某宿で宿主のドタキャンにあって宿泊できずに呆然としたこと
お出かけ記にも書きましたが、
長年旅人していて、こんなのはこの一回だけです(笑)
その後、白馬温泉の喫茶店の店主に事情を話して宿を紹介してもらいましたが
呆れていたっけ・・・(^^;
ま、それも今になれば笑い話ですが
・鹿児島のYHで宿泊したときに、
バイクで来るからと心配してくれて外で待っていてくれたお婆さん
今も元気かな・・・?
・・・等々
今回の山形旅行も色々と出会いがあって楽しかったです。
正直、バイク、車に乗ることも好きですが
それだけではここまで旅人をしてこなかったと思います。
やっぱり最後は人と人なのかな?って。
そんなことを思いながら今回の旅行記は作りました。
#気まぐれなお出かけ記に山形旅行を追加しました
2014.11.23
連休中日の今日は車の修理や買い物をしていました。
先日、SLYを走ったことにより噛んでしまったブレーキのエア抜きをしたときに
右タイロッドエンドのところからグリスが飛び出ていたのを確認していたので。

ねちょ〜っと出ています
放置しておくとタイロッドが錆びてガタガタになるので酷くならないうちに交換。
ブーツのバンドを止めるのに少々苦戦しましたがなんとか出来ました。

完成!
その後、足回りの仕様変更をどうするか考えるため、現状の足回りの調査を・・・
今更やるの?
という話もあるにはありますが(^^;

バネを外してストロークの確認
現状でバンプタッチまでどのくらいあるのか?
というのを把握したかったんです。
結論からすれば、1Gからバンプタッチまではフロントは5mm位しかないことが判明(汗)
・・・5mmってブレーキングとかしたらもうバンプタッチってこと???

このくらいで残り5mmです
最近のバンプラバーはウレタン製で、ロールを抑えるために積極的にバンプに当てるとはいえ・・・
5mmは少々少ないんじゃないの???
という気が・・・

これで指1本くらい
よくあるローダウンスプリング等を入れた車両の車高はこんな感じですよね。
これだと・・・ バネってよりも、バンプラバーで走ってるようなものです(爆)
225/45-17だとこのくらいストロークするとハンドルを切ると前側の内張とタイヤが干渉しました。
ジムカーナ練習会とかの走行写真を見るとこの位は結構きてるんですよねぇ。
バネレートを変えないと(堅いほうへ)ダメかな?
それでバンプタッチの位置を10〜20mm位底上げしてみたいなぁ。
リヤはまた後日検討してみたいと思います。
これが終わった後は、この時期恒例のバイク用品店のセールに行きました。
履いていたRSタイチのライディングパンツがボロくなっていたのでこれの代替えを探しに
ラフ&ロードへ。
私が愛用しているのは、ゴアテックスライディングパンツなのですが
モデル代わりしていて代替えがドライマスターXパンツになるのかな?
・・・ということで店内を探していると、現品限りのセール品で愛用していたパンツがありました!
試し履きしてみると・・・
同じメーカーの同じ品物なので、ほぼ同じ。
しかも20%+10%
off(DM持参で)で、さらにゴールド免許だとポイントが2倍付くので即決で購入!

右が新しく買ったパンツ
細かいところで色々と改良されていて、より使い勝手は良くなってる感じでした。
今日みたいな天気だとバイクに乗りたくてうずうずしてしまいますね。
#諸事情で今、バイクが手元にないので・・・
2014.11.10
土日で久しぶりにスポーツランドやまなし(SLY)を走ってきました。
参加したのは、大分前に良く参加していたアンクルトミーの走行会です。

・・・が、あいにくの雨・・・
路面温度も低くてと〜っても良く滑ったので(^^;
タイムは到底期待できるような状況ではありませんでしたが、
一応参加者の中で一番時計を取れたので、まぁ・・・いいでしょう(^^;
44.587秒でした。

ホイールはダストで真っ黒・・・
ウエットでもこれだけブレーキ使えてるんだからOKです。
また、ブレンボですが特にタレることもなくタッチも扱いやすくて良かったです。
元々はSLYを走るためにブレーキ強化をしたくてブレンボを導入したのですが、
それがやっと・・・今更・・・というところです。
今回は往復共に高速が空いていたので圏央道を初めて利用しました(^^;
#今更? とか言われそうですが・・・ 大抵の土日は馬鹿みたいに渋滞しているので
#何故渋滞のメッカの小仏トンネルの手前に合流させたのか理解に非常に苦しむ・・・
高速は海老名〜上野原を利用しましたが、
一般道経由の半分の30分程度で行けるので良いですね。
空いていれば(爆)
・・・ですが(^^;
ジムカーナ練習会は毎年やっていて、
そこでは車を振り回して走って楽しんでいますが、
サーキット走行はそれとはまた違って
むやみやたらとアクセルを踏んでバンバン速度を出して走れるのが楽しいです(爆)
#公道と違って高速走行=偉い(?)ですから
来年も1回くらいはサーキット走行をしたいなぁ・・・
と思っています。
ま、でもサーキットはお金かかりますんで・・・
そのときのお財布具合と相談しながらかな?
参加した皆様お疲れ様でした。
2014.11.7
今日は先日の山形旅行で借りた車の話でも書いてみましょうかと。

今回の車
スバルのラクティスです(爆)
なんだっけ? トレジアって言ったんだっけ?
ま、とにかく中身はトヨタのラクティスです(^^;
・ポジション、視界
Aピラーがやたらと太くて目障りなのは昨今のコンパクトカーの常ですが
まぁ・・・ 私が慣れたのか位置が上手いのかうっとおしく感じることは少なかったです。
リヤ周りはそんなに見にくくはなかったです。
シートは平面的なシートでしたが、
腰が痛くなるとか尻が痛くなるとかそういうのはなかったので悪くはないと思います。
このクラスで最低だったのは現行マーチのシートですね。
そのあたりはお客がうるさく言うところは上手く誤魔化す(^^;
トヨタらしい・・・
ノーズはトヨタデザインらしくボンネットはどこが終わりなのかよく分からない・・・
が、ピラーの寝ている先のところがほぼ最先端だと分かってからはそんなに気にはならなかったです。
車体は大きくないはずなのに妙に幅がある気がする。
この感覚は・・・ 三菱のコルトとそっくり。
・走ってみて
最初に感じたのは、
”CVTの変速について違和感がバリバリにある”
ということかな?
燃費が今の車は最大の売りなのでしょう。
とにかく燃費をやたらと気にしたような変速プログラムが仕込んであります。
とはいえ出足が遅いと、パワーがないとか色々と言われるから
ちょんと踏むと発進ではうわっと一気に加速するくせに、
40km/h位になるとそのままのアクセル開度では今度は全然加速しなくなる・・・
郊外の道の巡航速度(70〜80km/h程度)に一定加速で乗せようとするとアクセルを踏み足したり
そっと踏んだりしないとスムーズな加速が出来ませんでした。
これはブレーキも同様。
アシスト機構が妙に介入するようで、初期の立ち上がりはやたらと過敏でコントロール幅が少ない・・・
スムーズに停止させようとするのが非常に難しかったです。
また、エンブレで想定以上に減速してしまうし、
20km/h位でトルコンのロックアップを外すのかそこでショックが出やすい傾向がありました。
最近のCVT車はこの傾向は強いですが、このラクティスは特に強い。
このあたりも燃費チューンされているのかも?
ハンドリングに関しても、
最初は自分の思った以上に大回りをしようとするが、切り足すと今度は一気に入ってこようとする
なんていうのかな?
リニア感がないって感じ?
とにかく全体的に操作について自分が思ったように動いてくれないという感じで
機械任せになっている感がありありとしました。
・全体として
オーナーの人には申し訳ないのですが、
辛辣な言葉で書くならば
”あまりにも燃費とぱっと見のユーティリティに偏りすぎている”
その一言に尽きるかも?
自分の操作にきちんと反応しないのでそれを見越して操作する必要があるし、
それも時々で想定外の反応をするので非常に運転しづらい車でした。
・・・でも燃費は良かったです。
2日間雨だったのでエアコンも結構使い、
800km程走りましたが40L程度しか使ってないので、20km/L走ってましたから。
#自分の車と比較すると倍走るのでガソリン代も半分以下ということですよね
そんなわけで移動の手段として金銭面だけで見れば経済的とは言えます。
ただ、車は走ってナンボの道具ですから運転が楽しいと感じない車は・・・
#走らなくなるからより経済的ですか?(^^;
また、エコタイヤが装着されていましたがこれが雨の日は結構怖い。
以前、タイヤ屋さんでグリップ落としてでも燃費を稼いだタイヤがあるとの話を聞きましたが
それを実感しました。
スバルがこれを評価してOKとしているんだとしたら・・・
走りを売りとしていたメーカーとしてはどうなんでしょうね?
トヨタは言い方悪く言うとお客が興味を示さないところは
トコトンケチるし、ある面でお客を信用していないメーカーなので
こんなもんだろうとは思いますけれどね。
今までのスバル車のイメージで期待して買うとかなり期待外れかな?
と言う感じの車でした。
ここまで過度に燃費チューンした車・・・欲しいと思います?
2014.11.4
今日まで休暇を取得していたので、
旅行の片付け等をやったりして過ごしました。

荷物開梱中・・・
2日目に宿泊した宿から沢山の野菜が送られてきました。
今回、前々から興味があった
”農家民宿”
なる宿に泊まったのですが、
ここで収穫体験と沢山の野菜を送ってもらい、その荷物が届きました。
#なんだかんだで3箱にもなってしまったという・・・(^^;
#あれもってけ、これもってけで色々と分けてくださったんです
農家民宿は私は初めて利用しましたが、
田舎のばあちゃんの家に行ったような感じがとても良かったです。
なにより宿の人達
#・・・というか家を開放しているので家族の人達ですが・・・
のおもてなしがあたたかくてとても良かったです。
また行ってもいいなぁ・・・って感じでした。
もっとも、今回の旅では宿泊した宿はどこも良かったかな?
どこもそれなりの年期が入った建物でしたが、
手入れは行き届いていたし、なによりも宿主達のおもてなしが良かったです。
このあたりに関しては、
私が山形、秋田界隈が好きな理由の一つでもありますけれどね。
お金がなかったら生活は出来ませんが、
お金じゃ買えないものも沢山あるんだよなぁ・・・って行く度に思っています。
#久々ですが、単車と車のお部屋
ZZR1400のDIYメンテナンスその23を追加しました
2014.11.3
10.31〜11.3で山形県内を旅してきました。
このところ通年の恒例行事といった感じでもありますが(^^;
山形の典型的な日本の農村風景が好きなんです。
今回も色々な人との出会いを楽しんできました。
とりあえずはご報告という形で。
トップページの画像を月が変わったので差し替えました。
今月は、箱根の長尾峠から見た芦ノ湖の景色にしてみました。
紅葉もぼちぼち終わって本格的な冬・・・ですね。
#トップページ更新しました