雑記部屋
2016.7.31
7月も最終日ですね。
今日は横浜は晴れ時々雨という天気のおかげで偉くムシムシした一日でした。
・・・まぁ、関東の夏らしいといえばそうなのかもしれません。
昨日は筑波サーキットのジムカーナ場でISDCのジムカーナ練習会でした。
暑かったけれど、沢山走れて楽しかったです。

暑かった〜!
ま、それでも例年よりは涼しかったかな?
前回の帰り道で渋滞に巻き込まれたのもありますし、
昨日は隅田川で花火大会が開催されていたのでその時間を避けての移動をしようと
考えて終了後は近くの八千代町の温泉施設に行って反省会をしました。

風呂上がりのなんちゃってビール!

花火も上がっていました
21時前に施設を出て、新4号バイパス、首都高速と使って23時頃帰宅。
空いていれば筑波サーキットも楽なんですがねぇ・・・
参加された皆様お疲れ様でした。
2016.7.27
日曜日のツーリング記をお出かけ記にしました。
良かったらどうぞ。
以前は、バイクに乗った翌日には筋肉痛が出てきたのですが
最近は翌日の夕方あたりから出てくるようになってきました(汗)
筋肉痛になるのは・・・
・太ももの内側(ニーグリップで上体を支えているため)
・右後ろの首筋(多分、過去のむち打ちが原因と思われ・・・)
・肩胛骨と背骨の間のあたり(前傾姿勢が効いている???)
こんなところが痛くなります。
山道をイケイケで楽しんで走ると特に太ももの内側が筋肉痛になります(^^;
それだけブレーキの時に踏ん張って体を支えているということなのでしょうか?
バイクは乗るだけでスポーツなのだということを実感しております(^^;
ツーリングの時にはHPネタ収集もありますが、デジカメを携行しています。
今はスマホで撮影という人も多いと思いますが、専用品と比べるとやはり画質には差があります。
ま・・・
私のHPで掲載しているサイズくらいであればそんなに差はないのかもしれませんが、
このあたりは私なりの拘りといったところです。
コンデジ+デジイチという組み合わせがこのところの私の定番スタイルですが、
コンデジは最近はこれと言った品物がなくて未だに大昔のデジカメを使っていました。
・・・が、修理サポートも切れてたまに不安定になることも出てきたので、
ジャングルよりぽちっとしてしまいました。

富士フィルムのXF1
少し前の製品で、内容の割にはとても安かったので購入したのですが
後々でwebで調べてみると、内部のフレキケーブルが切れるトラブル続発なんだとか???(汗)
#だから不人気で敬遠されて安いのかな?
こちらに関しては壊れたという話は沢山出ていたのですが、
色々と調べてみるとどうもメーカーもその不具合は認識していて対策を施している・・・
という情報も某巨大掲示板では見つけたので、
実態はどうなのか?
こればっかりは使ってみないことには解らないかな・・・
そもそも、壊れまくって問題になっている製品をいつまでも新品で流通させるはずはないですし。
#保証期間内に直すのはメーカーなのだから後戻り工数をいつまでも増やすようなことはしないはず
一応、1年間の保証はあるので壊れるんだったらその間であることを期待します(^^;
撮った感じはなかなか良いです。
一眼のように、セミオートモード(絞り優先や、シャッター速度優先)がちゃんとあるのが良いです。
#気まぐれなお出かけ日記に”中央線の廃鉄橋”を追加しました
2016.7.24
今日は天気もまずまずだったし、比較的過ごしやすい気温だったので
バイクでお出かけしてきました。

目的地はこれ
長野県富士見町にJR中央線の付け替えをした廃線があって
その鉄橋が残ったまま放置されているという情報を得て見に行ってきました。
夏場なので雑草が生い茂っていて路盤跡や、周辺のトンネルにはたどり着けませんでしたが
鉄橋は確かに残っていました。

新線の高架橋
新、旧の構築物を見て過去の時代を想像する・・・
他人にはなかなか理解されにくいのですが、
こういった放置されて朽ちていくものを見るのも私は好きですね。
お昼ご飯はエコノミー?に、
道の駅で買った食材やコンビニの総菜等で済ませました。

結果的にはラーツーですかね?
帰りはいつものように中央道が小仏トンネルを先頭に渋滞していたので
大月で降りて下道を使って宮ヶ瀬に抜け、厚木経由で帰ってきました。

途中で15000km達成
山道を走りながら足回りの調整をちょこちょこといじったのですが、
同じ銘柄でも新品タイヤに換えるとやっぱり少し違いますね。
今のところは俊敏な動きと安定性が同居する良い案配の場所が見つかった感じになりましたが、
もっと他に良いコンディションの場所があるのではないか???
・・・と、考えてしまうとまた色々と試してみたくなってしまいます(^^;
まぁ、それがまた楽しいのですが。
2016.7.18
世間は3連休ですが、
車の修理引き取りがあったり、当初の天気予報が芳しくなかったこともあって
いつもの土日と同じような生活をしています。
#・・・って、いつもお出かけしてるからあまり変わらないかな?(^^;
車はエアコンの修理を終えて引き取ってきました。

交換したエバポレータ(吸入側)

同、排出側
交換した部品はストックとして引き取ってきました。
#車が古いので中古部品でもあるのと無いのでは大違いなので・・・
もっと汚いのかな?
・・・と思っていたのですが、思ったよりも綺麗でした。
皆さん気にするカビ等の汚れですが、
確かに表面にはジャリジャリした汚れや綿埃は付着していました。
フィンが潰れないように注意して
水道ホースの水を勢いよく掛けたり、
フィンに沿って柔らかいブラシでなでたところ大半の汚れが流れ落ちてしまいました。
#上記画像は清掃後です
私はタバコは吸いませんのでヤニ汚れがない分綺麗なのかもしれないし、
途中何回かムース状の洗浄液を使って清掃したりりしていますので
その効果なのかもしれないです。
元々埃等が入ること前提で設計されているはずですから
案外とこんなものなのかもしれない・・・
私の結論としては、
”汚れはするけれど巷で言われているよりも汚くはない”
と言ったところですかね?
なかなか分解してその部品まで見ることもないですから良い経験になりました。
2016.7.10
今日は久しぶりにバイクでお出かけをしてきました。
暑いことは暑いのですが、湿度が少なめなのか?
思ったよりも快適でした。
・・・とはいっても暑いところに行きたくないので涼しい場所を探して・・・です(^^;

富士五湖方面に行きました
西湖最高!(寒)
河口湖、西湖界隈は25℃程度でとても気持ちよかったです。

茶色い悪魔となんちゃってビール
山中湖のオギノで食材を買い込んで公園の東家でご飯にしました。
このなんちゃってビール、脱アルコールビールと書いてあったのですが
後味がきりっとしていないだけで味わいはビールにとても近かったです。
また今度見つけたら買おうっと。

ミルクランドのジェラード
ブルーベリー、パイン、抹茶をチョイス。
美味しかったです(^^)
帰りは富士山スカイラインを走って御殿場に出て、いつもの下道で戻りました。
夏場でも今日くらい涼しいとバイクに乗って楽しめるんですけれどね・・・
2016.7.9
車も修理に出ているし、天気も良くなかったので私にしては珍しく家でのんびりしていました。
前々からやらなくては・・・と思っていた、windows10のupdateを実施。

・・・時間かかりすぎ・・・
最初は、windows
updateからやってみたのですが、
2時間近く経過しても一向にダウンロード画面から先に進まないので、
キレました(^^;
webで探してみると、インストールDVDのイメージファイルをダウンロードして
DVDに焼いて実施した方が遙かに早く終わるとのことでそちらに切り替えました。
ま、こちらのダウンロードも32bit、64bit版のイメージファイルをDLすると2時間近く掛かるのですが・・・(呆)
DVDに焼いて、windows7からsetup.exeを実効すると更新はあっけなく出来ました。

windows 10更新後の画面
・・・で、確認出来ましたのでこの後windows 7に
戻しました(爆)
なんでこんなことするかって?
後々はwindows
10を使うことになると思いますが、今はまだwindows 7の方が色々な面で良いです。
そこで、無料update期間中にproduct
IDが欲しかったので一旦windows
10に更新したというわけです。
経験上、OSインストールはトラップ満載なので時間がかかるのは目に見えていますから
一日どこにも行かない時にやっつけた方がいいと判断しました。
一応、ちょこっとwindows
10を試してみましたが・・・
そんなに酷くは変わっていない感じでしたが、
細かいところでなんだかスマホを意識した作りなのかな?
そんな感じになっていました。
・・・正直、あんまり使いやすい感じではないかな・・・
慣れの問題もありそうですけれどね。

ボーナス時のプチ贅沢
いつも食べてるじゃん?
・・・なんて言われちゃいそうですが(^^;
家族への感謝も込めて買って帰って食べました。
もっとも、大手企業さんと違うので雀の涙程度しか出ません・・・(T
T)
今回のボーナスは車のエアコン修理代でパーです・・・(T
T)
明日は天気良いのかな?
あまり暑くなかったら久しぶりにバイクに乗りたいな・・・
2016.7.3
いきなり夏になったような感じで、ムシムシの土日です(汗)
こんな蒸し暑い時に車はいじりたくないのですが・・・
クラッチの切れがイマイチのように感じたのでエア抜きをしました。

作業そのものは手慣れたものです
GC8インプレッサの場合は、
多くの作業の場合においてインタークーラーを外してしまえば出来る作業が多いです。
このあたりは長く維持してきているので自分の中では手慣れたものではあります(^^;
インタークーラーはエアコンの修理をするからまた外すことにはなるのですがね・・・

ついでの修理
クラッチを押すレリーズレバーのところのダストブーツに亀裂が入っていたのを
冬場のメンテナンスの時に確認していました。
次回クラッチのフルード周りをやるときに交換しよう・・・
と放置してあったのですが、今回実施しました。
ゴム関係は仕方ないのですが、カサカサのボロボロでした。

最近のマイブーム(死語)
ゴムや樹脂類の部品を装着するときに滑りを良くして楽に挿入したいことが多々あります。
その時にシリコンスプレーを使っています。
これを使うと引っかかりがなくなってするっと入るのが良いです。
エア抜きしたクラッチのペダルは切れも変わるのですが、
ペダルのタッチが軽くなるんですよね。
前回やってから5000kmも走っていないと思うのですが、結構劣化するんだな・・・
と思ったりします。
マスターシリンダーの下にフロントパイプが走っているから、
熱の影響を受けやすいのかな???
一応、遮熱シート等で対処はしているのですが・・・
2016.7.1
7月に入って少しムシムシした日々の横浜です。
今年は今のところ土日が比較的天気が良いので助かっています。
バイクもそろそろ乗りたいな・・・
とは思うのですが、こう蒸し暑いと熱中症になりそうで躊躇してしまいますね(^^;
月が変わりましたのでトップページの画像を取り換えました。
今月は過去に芦ノ湖で撮った一枚にしました。
箱根は避暑地・・・
というのもすっかり過去の話?
だと思います。
朝晩はまだ涼しいですが、昼間はそこいらと大して変わらないと思います(汗)
この画像はその中でも朝駆けしたときの一枚です。
下に降りたら偉く暑かったっけ・・・
#トップページの写真を入れ替えました