雑記部屋
2017.10.29
また台風接近の週末、雨の週末ですねぇ・・・
ここのところ週末はずっとこんな感じの天気なのでちょっとウンザリ気味です。
そのうちサボってバイクでも乗ってくるか!?(^^;
昨日は筑波サーキットのジムカーナ場でISDCのジムカーナ練習会でした。
こちらも午前中は時々雨がぱらつくあいにくの天気でした。
ま、それでも午前中はウエット路面にならずに走れたので良かったです。

セイコマパスタのタービン蒸し(^^;
排熱は有効活用しないとね(^^;

みんな速そうだな〜
今回はタイヤをZ2☆ミ に変えてから初めてのジムカーナです。

減り方も綺麗です
結論からすると・・・
それまで履いていたZ2は
ゴミだった(^^;;;
ということかな?(^^;
そりゃあ、3年近く使ってスリップサイン寸前のタイヤが
真新しいタイヤに勝てるはずはないですよね。
タイム的にも本気組の人達には勿論敵いませんが、
今までよりも平均的に2秒くらい上がっていたのでやっぱりタイヤは大きいんだねといった感じです。
足回りに関してはリヤバネを長いものに取り換えましたが
短いものに比べてストロークしたときの応答性が鈍くなる感じで、
滑り出しがよりむにゅ〜っとした感じでした。
バンプラバーを短くしてみた結果も良好。
ジムカーナに限って言えばむしろもう少し長くしても大丈夫ってことも解ったのは収穫です。
足回りはほぼこれでOKかな。
減衰いじればちゃんと結果も出るし雨の路面でもあまりタイムが変わらない。
#ということは車としてはもっといけるって話でもあるのかな・・・(汗)
あとはアライメントとかを少しずつ詰めていきますかね。
前後トーをどう持って行くか?
というのがずっと考えてるところなんですよね・・・
普段走りの安定性を考えればトーアウト方向にはあまり持って行きたくないし、
かといってトーインにしすぎると初期反応だけ妙にクイックになって変に粘るし。
なかなか答えが出ないのが難しくもあり、楽しいのでしょうね。
15時位には雨がけっこう降ってきたのと、帰りの高速の渋滞具合を考慮して早めに切り上げて帰宅。
でも折角筑波サーキットまで来たので・・・

おだんご屋さん
近くの石下にはアンコ団子のお店がいくつかあります。
その中で今回は春子屋さんに行きました。

こしあんの団子です
味としては有名な赤福みたいな感じかな?
もう一軒のお店よりも味付けは上品な感じかも?

晩ご飯ははらこ飯弁当
晩酌のお酒は、こちらも石下の酒蔵のお酒ですが
一人娘
(リンクは2017.10現在)
というお酒にしました。
本醸造だから余計にそうなのかもしれませんが
酒蔵の謳い文句でもあるように
”真水の如き酒”
のような淡い感じの味わいのお酒でした。
食中酒として飲むと食材の味わいを邪魔しないお酒でしたが、
個人的にはもうちょっと濃くて食材の味わいが増すようなお酒が良いかな?
純米酒も何本か買ってきたので今後の晩酌が楽しみです(^^)
他、石下には鳥の丸焼きのお店とかもあるみたいです。
・・・だんだん走るというよりも美味しいものを食べにいくような雰囲気になってきてますが
まあいいでしょ(^^;
2017.10.24
先日の西湖、白樺湖ツーリングのお出かけ記を作りましたのでUpしました。
良かったらどうぞ。
初日の朝は結構な雨でどうなることかと思いましたが、
翌日は秋らしいからっとした青空が広がっていたのでバイクにして良かったです。
そのバイクも来月末位に車検を受けなくてはいけません。
買ったばっかりな気分でしたが、もう3年経つのか・・・といったところ。
2.5万km行かない位で距離もそんなに?
走っていないので今回は特に大きな整備はする必要はなさそうです。
今のところは・・・
・クーラントの交換
ホムセンで売ってる互換品のスーパークーラントを試そうかな?とか思案中
通常品との価格差にもよりますが。
・フロントブレーキパッドを交換?どうする?
一応部品は手配しましたが、もう少し使えるかな?
このくらいの整備程度で大丈夫かなと思っています。
毎度の心配は、排ガス検査と光軸かな・・・
光軸に関しては、受ける前にテスター屋で調整しますが、
排ガスに関してはなんとも・・・
純正マフラーであってもZZR1400では一度落ちてますし、ZX-14Rの規制値はそれよりも厳しいし。
軽く吹かして触媒と排ガス温度を上げておくと良いらしいので
気に留めて受けようと思っています。
車検とは別に冬場の間に予算があればやろうかなと思ってる内容としては・・・
・ステムベアリングの分解・給油or交換
・フロントフォークのオイル交換
こんなところかな。
気軽さや維持費とかからVersys
X
250が気になってはいますが、
体力と気力がある限りはまだまだZX-14Rには乗りたいと思っています。
・・・とはいえ、どうもスーチャー付きのツアラーモデルが出るとかなんとか?
というのも気になりますが(^^;
#気まぐれなお出かけ日記に”西湖・白樺湖ツーリング”を追加しました
2017.10.22
今週もまた雨の土日です。
しかも明日の朝は台風が通過するとか・・・(汗)
選挙の投票は私は不在者投票を先週のうちに済ませておいたので
今日はバイク屋さんに部品を頼みに行ったりした後は家でグダグダしています。

ジャンクフード飲み(^^;
・・・ポテチ、ペヤングとビールっていう・・・
ああ、この
不健康な味覚がたまらない〜(殴)
2017.10.15
先週の好天が嘘のような雨の土日でした。
先日のキャンプで風邪をひいたようだったので、土曜日はのんびりとしていました。
午後に雨が数時間止んでいた時があったのでその時にちょっと車をいじったりしましたが。

リヤサスの分解、調整
先日、今使っているレートと同じで自由長が長いバネを入手したのでそれに交換。
ついでに各部の点検と清掃を実施。
水が入るのかな?
ゴムブッシュに入っている箇所のロッドに錆が出始めていました。
ワイヤブラシでざっと錆を落として、長持ちワックスをかけておきました。

スラストベアリング
バネの当たる面側の表面に錆がうっすらと出ていました。
リヤの方が水が溜まりやすいのかな?
こちらもワイヤブラシで清掃。

ベアリングサイドは問題なし
グリスをたっぷりと塗り込んであったためか錆などはありませんでした。
こちらはざっと汚れをぬぐった後、グリスを塗っておきました。

バンプラバーの見直し
もう少しバンプタッチするまでのストロークが欲しいと思っていたので、
5mm程カットしてみました。
当初の設定よりも前後とも5mm程短くなっています。
バネ交換の変化は・・・
ショックの突き上げの当たりが柔らかくなったような気もしますが・・・
実際のところはどうなんでしょうね?
そして今日は彼女の車に乗って勝沼方面にお出かけ。
上野原のラーメン屋さんでラーメンを食べた後、いつもの縁側カフェへ。

自家製すももソーダ水割り
ちょっぴり酸っぱい桃のソーダで美味しい。

今年のぶどうパフェ
今年はピオーネ、シャインマスカット(2種類)のパフェです。
#時期によっても多少変わるのかも?
食べ進んで行くと、ぶどうのシャーベットだったり、ぶどうアイスが入っていたり、
冷凍のぶどうが入っていたりして美味しかったです。
・・・が、気温が低い時にパフェを食べたら寒くなるのは当たり前な話で・・・(^^;
膝掛け等を使って暖を取りました。
帰りは中央道がいつもの如くの渋滞をしていたのと、
ユニクロに寄りたかったので富士吉田に出て御殿場経由で帰宅。

帰りのスーパーで・・・
いい大人がガチャガチャを(^^;

信号機のガチャです
ガイアの夜明けでガチャガチャの特集をやっていたときがあるのですが、
その時に江口洋介がこのガチャをやっていて欲しいなと思っていたんです(^^;
こういうのって子供の時から結構好きなんだよなぁ・・・
・・・と、こんな週末を楽しんでいました。
ああ、もう休みはおしまいか・・・
2017.10.9
3連休はバイク仲間とツーリングをしてきました。

西湖最高(寒)
去年も利用しましたが、西湖にある津原キャンプ場でキャンプをしてきました。
午前中雨だったのでバイクで行こうかどうしようか迷いましたが・・・
翌日以降が天気が良い予報だったのでバイクにしました。
結果としてはこれが正解でした。

からっとした青空の甲府盆地
雨上がりだというのもあると思いますが、
こんなに遠くまで見渡せる青空はそうそうお目にかかれないかも?
色々と大変なことも沢山ありますが、
バイクに乗っていて良かったな・・・と思う瞬間です。
車だとこういう感じにはならないんですよね。
甲府のB級グルメの鶏もつ煮とそばを食べたり、野辺山の滝沢牧場でアイスを食べたりして
白樺湖で宿泊。

稲穂が輝く景色
今日は渋滞するのが間違いなかったので早めに移動しましたが、
それでも渋滞に引っかかってしまい裏道駆使で帰ってきました。
白樺湖は紅葉が始まっていました。
秋の高い青空の下、旅をするのは楽しいですね。