雑記部屋

2018.4.23
 ジャングルでこんなものを購入しました。

  サーモスの缶クーラー

 350ml缶を中に入れて保温する入れ物です。
 以前、asaさんがキャンプの時に使っているのを見ていて、

 ”結構使えますよ”

 と言ってはいましたが、荷物になるしなぁ・・・
 とその時は思っていました。

 その後、ネットでこの製品のインプレやテスト記事を見てみると結構良さそう?
 だったのと、車での移動の際に持ち歩いて使うと色々と使えるのかも?
 ・・・と思い、値段もセール中だったのか1個900円弱で販売されていたので
 この値段だったら・・・と思い購入しました。

 ちなみに左のテープは矢崎総業のハーネステープです。
 糊がベタ付きにくいビニテとのことで試しに買ってみました。
 #2000円で送料無料になるのでその埋め合わせだともいう(^^;
 #丁度車のドア配線の養生にハーネステープが必要だったので、タイミングが良かったです


 ・・・で、サーモスの缶クーラーですが車のドリンクホルダーに試しに入れてみたところ・・・

  入った!

 これなら使えそうです。

 これから先、暑くなって冷たい飲み物を飲む機会も増えてきます。
 メーカーのアナウンスでは対応はしていませんが、
 ペットボトル飲料でも使える場合がありますし、
 ネットで見かけたのはコンビニコーヒーのコップをここに入れると冷めにくいらしいとか。

 日帰りツーリングの時等はスーパーで総菜を買って食べたりすることも結構ありますが
 その時になんちゃってビールをこれに入れれば保温出来るかな?とか。

 お出かけのお伴として持ち歩こうと思います。

2018.4.22
 昨日は房総半島にお出かけしてきました。
 目的はこちら。

  公道カートです

 彼女から道の駅ちくら潮風王国で公道カートに乗ることが出来るよとの情報を入手。
 そこで乗ってきました。

 エンジンは台湾ヤマハのJOGのものを流用しているそうです。
 約1時間コースを楽しみましたが結構長い距離を走ることが出来て楽しかったです。

  夜はガウラーメン

 帰りは袖ヶ浦でガウラーメンを食べてアクアラインを使って帰りました。

 食べたお店は元祖と言われているホサナという中華料理屋さんです。

 何回か行って食べていますが、
 ゲテモノ系と思われそうな牛乳ラーメンですがここのは色眼鏡抜きで食べても美味しいと思います。
 チーズを追加トッピングしましたが、これまた美味しかったです。

 いつもはケチャップライスのポークライスをサイドメニューで頼むのですが、
 今日は五目チャーハンを頼んでみました。
 これも美味しかったです。

  江川海岸の夜景

 食後、海に電柱が建っている景色で有名な江川海岸に行き夜景を楽しみました。

 今日は車の手入れとGW前に向けてのバイクのメンテナンス等々をしました。
 車は・・・

  クラッチペダルの軸受け周りの手入れ

 クラッチペダルを操作すると、
 半クラッチにする時にゴキゴキするような感じで引っかかり感が気になっていました。

 以前、ディラーで対処してもらったのですが、治ったような治らないような・・・でした。
 このところマスターシリンダ周りにグリスアップをして改善はしたもののまだたまに症状が出ます。

 経験上、バイクだとこういった引っかかり感はレバー等の軸受け部分のグリス切れなんだけどな・・・

 とは思っていましたが、目視する限りは油脂切れどころかグリスでベタベタになっているのを確認していたので
 多分大丈夫だろうと思っていましたが、いい加減確認してみるかと思ってバラしてみました。

 ネジが一部バカになりかけてたり色々とありましたが・・・(汗)
 #誰だ!あんなにガチガチに締め付けていたのは!

 無用なグリスアップ箇所は全て綺麗にして各部を清掃、グリスアップして組み立て直してみました。

 各部の動作を確認しながら組み立て直してみるとペダルのスムーズ感が結構違う・・・(汗)
 もっと早くやっていれば良かったな・・・

  フルバケのサイドカバーの交換

 街乗りをする車両で使っているからどうしようもないのですが、
 フルバケのサイドサポート部分が乗り降り等で擦れて切れてきてしまいます。

 それを嫌って購入当時から充て布を作って取り付けています。
 #このネタ、レカロにパクられてますね・・・ 実用新案取っておけば良かったか?(^^;

 今度はスヌーピーになりました(^^;
 今まではリラックマ(^^;

 さらにその前は、半等身のウルトラマンとか、トミカとか、イチゴのプリント柄とか・・・(^^;
 擦り切れる度に手芸用品店で見つけた面白そうな柄のキルティング生地を使って作成しています。
 #作るのは私ではなく彼女ですが・・・(汗)

 ちょいとナメた感じの柄生地を使って仕立ててあるのが拘りです(^^;

 これらの作業をちゃっちゃと済ませてガソリンを入れて洗車しておきました。

 今週末からGW休暇になりますが、
 今回のGW休暇も天気次第ですがバイクでツーリングに出る予定。

 色々と妄想しているのですが、
 東北、それも山形、福島あたりをのんびりと巡ってくるか?
 兵庫県の日本海側、鳥取、福井あたりを巡ってくるか?

 色々と考えているところです。

 山形に行って温泉や美味しいものを食べるのもいいな・・・
 とも思うし、
 今まで行ったことがない兵庫県の豊岡あたりに行ってみてもいいな・・・
 でもこっちは中京、関西圏を抜けるから混雑が気になるんだよな・・・
 とか。

 もっとも、こんな感じであれこれ考えている時が楽しいんでしょうね。

2018.4.15
 車、バイクを自分で手入れするのには色々な備品が必要ですが、
 長らく維持しているとそういった備品も壊れます。

  空気入れ

 自転車用として販売されている手押しの空気入れですが、
 逆流防止弁が付いているものであればバイクや車にも使うことが出来ます。

 車の空気入れは足踏みタイプなどもありますが、結構疲れるので私はこういった手押しタイプを愛用しています。
 大体0.1kpa入れるのに10回くらい動かせば入る感じかな?

 ちなみにこれは県内のディスカウントストアだったダイクマ(古)で買ったものです。
 30年くらい前に買ったのかな?
 途中、ホースは何回か交換していましたが本体はずっと使っていました。

 ・・・が、先日空気を入れていたときに・・・

  蓋が吹っ飛んだ(汗)

 この蓋が

 ビヨーン!

 ・・・と吹っ飛びました(汗)
 単にネジが緩んでいただけなのかなと思って締め込んでみましたが、
 どうもねじ山がバカになっていて締めても吹っ飛びます(T T)

 よくよく見ると手押しする棒の部分の穴もガタガタになっているようで
 これは寿命か・・・
 ということで、webを探してみると田代総業というメーカーから同等製品?が販売されていたので
 モノタロウのセールを狙って購入しました。

  使い勝手は全く一緒です

 ホースもそのまま移植出来たし、スペアパーツもちゃんとあるのでまたこれでしばらくは安心かな?
 前のが30年近く使えたのだから免許返納までは現役!?(^^;;;

 他、整備の際には汚れるのもありますが一応安全靴を履いて手袋を着用しています。
 安全靴も結構ボロかったので買い直しました。

  左が新規購入品

 部屋に部品を取りに行ったりすることが結構あるので脱ぎ履きが楽で、
 幅が程々のものが良いのですが、なかなか売ってないんです。
 ワークマンに行ったところ、よさげなものがあったので買ってきました。

  手袋も購入

 通常作業の時は革手袋、
 グリス等を使う時は素手かニトリルゴムの使い捨て手袋を使っていました。

 革手袋は安全面では良いものの、ネジなどの小物類を持つ時には結構落とすことがあります。
 ニトリルゴムの手袋だとそれはないのですが買ったやつが品質が良くないのか結構簡単に切れるし、
 夏場等は手の汗でびちゃびちゃになるのでどうしたものか・・・
 と思っていました。

 そこでネットで見てみると、
 このショーワの組立グリップを使っている人が結構いたので試しに購入してみました。

 店頭でMサイズが試着用に出ていたので試してみたところもう少し大きめが良いのかな?
 ・・・と思ってLサイズにしてみましたが、Mサイズのほうがぴったりしていたかも?

 この手袋はニトリルゴム引きの薄手の布手袋で、
 多少のオイル汚れは大丈夫らしいのでグリスアップ等の作業をこれで試してみようと思います。

 他、オイル交換等の際に使っている耐油ビニール手袋もボロくなっていたので購入しました。
 こちらについては手の感触とかは気にしなくて良いのでごく一般的な耐油性のある厚手のビニール手袋です。

 こういう製品類もたまに気にして見ていないとより使いやすいものが出ていたりするので
 いつも気にしていないとだめですね。

2018.4.8
 今週末は、富士宮に出かけました。
 出かける前に車のバネを交換したりしてから出発したのでお昼過ぎに現地に到着。

 お昼時に富士宮となれば・・・

   やっぱり焼きそばだよね

 元祖B級グルメの富士宮やきそばとお好み焼きを食べてきました。
 その後はJAの直売施設に行き、まきまきを食べたり・・・
 こちらは素材の味がしっかりとする美味しいソフトクリームでした。
 近くのミルクランドのアイスよりもリーズナブルだし良いかも?

 その富士宮へのお出かけ記を作りましたので良かったらどうそ。

 そして今日は車のメンテナンスを実施。
 サイドシューのシュードラム内部を清掃したり、久しぶりに本気で洗車したり。

 サイドシューの中はカスが凄かったです(汗)
 サイドターンして酷使しているから仕方ないのかな?

 #色々な部屋に”トップページの写真集その16”を追加
 #気まぐれなお出かけ記に”富士宮ドライブ”を追加しました

2018.4.5
 先日のモーターサイクルショーで試着、購入したhit-airのジャケットがメーカーから届きました。

  購入したメッシュジャケット

 当日持ち帰りも出来ましたが、バイクに載せにくかったし(^^;
 サイドパッドの取り付けボタン加工をお願いしたのでメーカー直送になった次第。

 元々エアバッグ付きのジャケットですから安全性は高いほうだと思いますが、
 さらに万全を期してパッドをいくつか追加、交換しています。

  追加するパッド類

 胸パッド(上左2つ)、
 サイドパッド(上右。写真では1つだけですが左右に2つ使います)
 背面パッド(元々ソフトタイプのパッドが付いていますがより強度のあるCE規格品に取り換えています)

 これらをジャケットに取り付けています。

  装着した状態(別のジャケットですが)

 写真には写っていませんが、
 追加加工してもらったサイドパッドは腰骨上あたりの左右に装着するようになっています。

 このジャケットに下はパッド類が装着されたバイク用のパンツ、ブーツを履いて乗っています。

 装備よりもバイク本体にお金を掛けたくなる人が大半だと思いますが、
 私個人としてはバイクごときで死にたくないもないし、
 万一の時に怪我が少しの投資で和らぐのであればその投資は惜しみたくないです。

 そもそも論で言えば転倒も事故にも絶対に遭遇しないのであれば、
 ノーヘルで肌むき出しだって構わないのだしね。

 ・・・もっともこの境地に至るまでには
 散々痛い思いや怖い思い、悲惨な事故現場も沢山目撃しているわけですが・・・

 その他にはこれだけちゃんとしっかりと万一の事態に備えて乗っているっていう
 まわりの人達へのアピールもあるかな?

 バイクって乗り物は、なんにもなければ

 ”気持ち良さそうで良いね。楽しそうだね”

 ・・・と言われますが、一度何かあると

 ”そらみたことか! だから危ないって言ったろ! そんなもん止めちまえ!”

 ・・・と手の平返しの如く非難されるものですし。

 バイクは危ない乗り物だっていうのは百も承知しています。
 でも危ないから乗らないって言うのはまた別の話です。

 車と比べて見る景色とか、空気の匂いとか、遠くに行った時の達成感とか感じ方が全然違うんです。
 その感覚を覚えてしまったらもう止められなくなったというわけです。

 乗ったこと無い人にはわからないでしょうけれどね・・・

2018.4.1
 今年のエイプリルフールは私は特になにも仕込んでおりませんので、
 フェイクニュース等はありません(^^;

 土日と天気も良く、桜も満開だったのでお花見をして楽しみました。
 昨日は元職場のバイク仲間と伊豆方面へお花見ツーリングに行きました。

  今年はどこもかしこも桜が満開!

 一気に暖かくなったからだと思うのですが、
 今年は富士五湖の標高が高い場所以外はほぼ全ての場所で桜が満開でした。
 
  菜の花も満開でした

 こういったタイミングの年はなかなかないかも?

 今日は山梨方面へ。
 桜が咲く時期になると桃の花も綺麗に咲くのでそれを見に行きました。

  勝沼ぶどう郷駅の桜

 こちらも満開でした。

 勝沼の良く行く縁側茶房が今日よりオープンだったのでそちらにも行きました。

  いちごパフェと自家製すももソーダ

 たっぷりといちごを使ったパフェで美味しかったです。
 帰りは中央道はいつもの如くだったので河口湖、御殿場に抜けて東名を使う?
 と言う感じで戻ってきましたが、東名が事故渋滞で30km以上並んでいたのでいつものように抜け道駆使で帰宅。
 あっという間の花見だったな・・・

 月が変わりましたのでトップページの扉絵を取り換えました。
 今月はやっぱり春らしい画像ということで河津桜のある風景にしました。

 #トップページ更新です
Ads by TOK2