雑記部屋

2019.4.30
 GW前に連絡があり、クラッチ交換が出来たとのことで土曜日に車を引き取ってきました。

  浅草から特急に乗って行きます

 世間はGW休みに入っているので列車も混雑していましたよ。

  すり減ったクラッチディスク

 ジムカーナ等やればやっぱり減るんですね。
 15万km近く使えましたから御の字なのでしょうけれど・・・

  クラッチカバー

 こちらもダスト汚れが激しく、レリーズベアリング、パイロットベアリングもゴリゴリだったとのこと。

 ・・・で、交換してもらった車に乗ってみると・・・
 発進時に妙にクラッチのジャダーが出る(汗)

 ・・・ん〜 こんな感じだったっけ???

 とは思いつつも、とりあえずこのまま乗って長野へ向かいました。

 しばらく乗ってみると、半クラッチのミートポイントが少ないし、
 回転をしっかりと合わせないとジャダーが結構派手に出る・・・

 これ・・・ホントにノーマルのクラッチなのかな???(汗)

 と思って、翌日BAKUの社長さんに聞いてみたところ・・・

 シフト操作時にガリが出るとのことだったのでより切れ易いようにディスク板を違うものを使ってみた
 なのでジャダーは多少出ると思うけれど結構キッツイですか???

 ・・・とのことでした(^^;
 #な〜んだ・・・純正じゃなかったのか・・・早く言ってよ〜(^^;

 慣れれば大丈夫かな???

 とか思ってしばらくあれこれ操作を変えて乗ってみましたが、
 街中では思った以上にクラッチ操作をしているようでこれが結構大変です。

 基本的にはある程度回転を上げてささっと繋いでしまえばジャダーもほぼ感じないのですが
 渋滞とかのノロノロ走りになるとそれも通用しないので半クラッチ操作をする度にガタガタするしかない・・・

 特に自宅での車庫入れの時はなるべく静かに入れたいからアクセルをほとんど踏めないので
 もう涙もの状態(T T)
 ・・・ということで、完全に白旗状態(^^;

 来月にでもまた持って行ってクラッチディスクを交換してもらうことにしました。

 どうもギヤのガリガリはクラッチに起因しているものでもないことも解りましたし。
 こちらはミッションばらして修理することになるのかな・・・

 ということで、よかれと思って対策をしてくれたものの、
 私の使い方と腕前では上手く使えないっていうのはなんだか申し訳ないような情けないような・・・(汗)

 車はそんな感じで、土曜日から3日間程長野で木こり作業をして(?)
 飲み食いしてきました(^^;

  今回も生ビールサーバーを借りてた(^^;

 厚木のクラフトビールのパイナップル味のビールとか、湘南ゴールドのビールとかがありました。
 #なんでもかなりレアものなんだとか・・・
 #長野のいつもお世話になっている酒屋さんが色々と融通効かせてくれてるそうです

 彼らはまだ数日滞在するそうですが、
 私は一足先に今日の朝、空いている時間帯に帰ってきました。
 反対側の車線はえらく渋滞してましたね・・・

 明日からは近場でのんびりとしている予定で、後半でキャンプツーリング出来ればいいかな・・・
 って感じで今は考えています。
 2泊3日程度できれば福島県内か北陸あたりに行ってみたいんですけれどねぇ

2019.4.13
 今日はISDCジムカーナ練習会でした。

 新品タイヤを投入したのでどんなかなと楽しみにして行ったのですが・・・

 車が行きの道中で壊れました(汗)

 常磐道の料金所ダッシュをしたときに、3速で加速していくと速度のノリ以上に回転数が上がる・・・

 おお。ホイールスピンする位パワー出てるんか(違)

 はい。クラッチ糸冬了のお知らせです・・・(汗)

 なってしまったものは仕方ないので、BAKUに連絡をして修理のお願いをしておきました。

 元々冬場にクラッチの交換をお願いする予定で話をしていたのですが、
 作業が立て込んでいるとのことだったので今に至っています。

 クラッチに関しては去年くらいから怪しい前兆が出ていました。
 走っている時に半クラッチの位置が変わることがあったんです。

 最初は、自分の運転操作が老化と共にヘタクソになったんだと思っていたのですが、
 どうもなったりならなかったりする。

 これ・・・もしかして、クラッチが偏摩耗していて滑る場所とそうでない場所があって
 繋がる場所で滑ったり滑らなかったりして半クラッチの位置が変わるんじゃ・・・???
 ということで修理、交換の相談をしていました。

 今日、BAKUにTELをしたところ、
 丁度昨日長らく抱えていた案件の一つが終わったのでようやくリフトが使えるようになったとのことでした。
 早々に持って行くことにします。

 これは、非科学的な話なので話半分で聞いて欲しいのですが
 車、バイクを長く乗っていると
 こういったまるで自らの意思でタイミングを見計らったような出来事が起きることが結構あります。

 増車して、別の車両ばかり乗っていたりすると、スネたように壊れたりとか、
 売却が決まった途端にぶつけられたりとか・・・

 今回の件も、リフトが空いて作業できるようになったのを見越していたかのようなタイミングですよね。
 ・・・ま、愛車が久しぶりにグンマーに行きたいと言っているんだと思っておきますか(^^;

 ちなみにクラッチの滑りですが、まだ初期段階のようで
 3速以上4000rpm以上の回転でベタ踏みしなければ大丈夫のようです。

 恐る恐るジムカーナ練習会も走ってみましたが、1、2速で走っている限りはベタ踏みでも大丈夫でした。
 サイドターンしてもちゃんとアクセルで滑らせることができましたし。

 ・・・ただまあ、爆弾を抱えて不安な状態で走るっていうのは集中できないですね。
 最初の1本はミスコースしてしまいました。

 大事を取って午前中の走行だけで終了して渋滞するのが嫌なので早めに帰ってきました。

 折角筑波サーキットまで行ったのですから、石下の街で色々と美味しいものを買って帰ります。

  だんごの春子屋

 石下の名物として、あんこ団子餅があります。
 お店は、この春子屋とゆたかやがあるのですがこっちの方が田舎臭いあんこの味わいで好きかな(^^;
 #田舎臭いって書いてますが、褒め言葉ですよ(^^;

  団子

 季節限定の草餅を勧められて買ったのですが、これがなかなか美味しかったです。

  お店ではアイスも食べられます

 もうひとつ、石下の名物で若鶏の丸焼きがあります。

  クロサワ

  若鶏の丸焼き

 ちなみに一羽で1000円しません。
 ニワトリにしては小さいのでヒナ鶏を使ってるのかな???

 味は、カレー醤油味って言えば良いのか・・・
 カレーの様な香辛料の香りがするやや濃いめの照り焼きみたいな味付けです。

 ケンタッキーフライドチキンと比べるとどことなく垢抜けてない田舎臭い味付けなのが美味しいんです。
 #田舎臭いって書いてますが、褒め言葉ですよ(再) (^^;

 あとは二軒あるうちの一軒の酒蔵に行き、地酒を買いました。

 ・・・ジムカーナに行ったというよりも、いつもの日帰りドライブをしたって感じですね(^^;

2019.4.7

 この前の日曜日に山梨にツーリングに行きましたが、
 その時の感触から今週はきっと満開だろう・・・
 ということで、連チャンで出かけてきました。

  桃の花も満開です

  桜も満開です

 こりゃ凄い。
 人も凄い沢山いました(^^;

  久々の縁側茶房

 丁度、土曜日から今年の営業を始めたとのことでした。

 サニールージュという品種の微炭酸ジュースがメニューに増えていました。
 ワインのような味わいで美味しい。

  いちごパフェ

 いちご沢山のパフェが美味しかったです。
 昼間は暑いなと思っていましたが、パフェを食べたら少し肌寒かった(^^;

  勝沼ぶどう郷駅の桜も満開

 桜と桃の花をたっぷりと堪能して帰宅。

 今日は乗りっぱなしだったバイクのメンテナンスを実施しました。

  きっちり使い切りました(^^;

 冬にリヤサスをオーバーホールしましたが、その時にリヤブレーキのパッドがぼちぼち交換だな・・・
 ということが解っていたのですが、
 そこから2000km近く走っていたのと、先日のツーリングから帰ってきて掃除をしていたときに覗いたら
 パッドの溝がなかったような気がしたのでいい加減交換しないとダメかな?(汗)

 ・・・ということで重い腰を上げてやっと交換しました。

 ついでに前後共にエア抜きとキャリパー周りの清掃、グリスアップも実施しておきました。

   昼はカップヌードルの花椒シビうま激辛麻辣味

 今年は激辛ブームなんですかね???
 これはそんなに辛くはなかったです(^^;

 普通のカップヌードルで、花椒の痺れる感じがプラスされているって感じだったかな?

 その後は試運転ついでに宮が瀬界隈まで軽くお散歩してきました。

  市内の桜も今日がピークかも?

 さて、今週もぼちぼちと仕事を片付けていきますかね。 

2019.4.1
 今日、新しい元号が発表されました。
 平成は使われている漢字に似つかわしくない位災害等が多かったですが、
 あたらしい元号になったら平穏であって欲しいかな。

 ・・・と、旧、旧元号の人間は思ったり(^^;

 この週末はバイク仲間とお花見ツーリングで山梨方面に行ってきました。

  韮崎のわに塚の一本桜

 今年は今更になって寒いので5部咲きって感じでした。
 八ヶ岳にはどうみても雪雲としか見えない雲もかかってました。

 お昼ご飯はほうとうを食べて、戻り道すがらもう一箇所の桜ポイントに立ち寄り。

  こちらは8部咲き〜満開でした

 帰りはいつものように中央道が渋滞していたので、抜け道駆使で帰ってきました。
 桃の花も5部咲き位でしたので今週末くらいが見頃かも?

 先日出かけた茨城のキャンプツーリングのお出かけ記を作りました。
 暖かかったり、寒かったりと極端な気候でしたがそれでも楽しめたかな?

 また、4月になったのでトップページの画像を取り換えました。
 今月は春らしい景色が良いなと思って河津桜にしました。

 #トップページ更新、気まぐれなお出かけ日記に茨城キャンプツーリングを追加しました。
Ads by TOK2