雑記部屋

2021.9.26
 県内の医療ひっ迫状況も一段落してきたという感じでしたので、
 飛び石連休中に久々にバイクに乗ってきました。

 1ヶ月ちょっと乗ってなかったみたいです。

 久しぶりだし、
 気温も下がってきて空気圧が下がっているだろうからと空気を入れようとしたら・・・

 バキンと音がして愛用しているポンプが壊れました (T T)

  とりあえずバラしてみる(^^;

 ・・・普通はバラさない?(^^;

  圧縮するピストン部分が割れてる・・・(T T)

 田代総業というメーカーの製品で、
 スペアパーツも販売されていたから買ったのですが
 撤退したのか?廃業したのか?
 製品そのものというかこのメーカーの各種製品がなくなっていました(T T)

 前タイヤの空気を入れた後に壊れたので
 ご近所さんのなかぢさんに連絡をして空気を入れてもらえるようにお願いをして向かいます。

  バケツを載せて、さあ出発!

 ザリガニ捕りに行ってきます(爆)

 ・・・じゃなくて(^^;

 先日、お墓参りに行ったのですがバケツの底が割れていて水が漏れていたんです。
 そこで朝の空気入れのドタバタもあったから、まずはこちらに行って交換してこようって算段です。

 生活臭がにじみ出ててなかなかいいでしょ?(笑)

 なかぢ亭で無事空気補充をしてもらい、お墓参りとポンプの買い直しをすべくホームセンターへ。

 空気入れも今は使い捨てなんですね・・・
 1000円も出せばきちんとした製品が購入できてしまうので、時期を見て定期的に交換するのが良いのかも?

  この日のお昼ご飯

 先日買ったカップヌードルの塩+しょうゆです。
 先日のシーフードカレーは・・・って感じでしたが、こちらは個人的には好みかも?

 塩はそんなに美味しいって思わなかったので私は普段は買いませんが
 オリジナルのしょうゆ味と比べてしょうゆの味が穏やかになっているのでこれは良いかも?

 この日はこんな感じで近所をうろうろしてたら夕方になってしまい終了。

 昨日は、県内をちょろっとバイクで散歩してきました。

  山北町の高松地区

 廃校になってしまいましたが、木造校舎の学校があります。

 ここから松田町の寄(やどりき)に抜ける道があるらしい?

 とグルグルマップ(^^;

 で見たので行ってみます。

 案内看板
 #多分ハイキング者向け?

 があったのでそのとおりに簡易舗装の急坂を登って進んでいくとやがて砂利道になり・・・

  ・・・こ・・・この道を登るの!?

 オフ車だったら行きますけれど、
 ZX-14Rでこの深い水が流れた跡のある砂利道を登る気にはなれないですよ(^^;

 急な坂で立ちゴケしないように細心の注意を払いつつUターンをして
 また急なつづら折れの坂を下りて進んでいくと、今度こそいけそうな道があったので進んでいきました。

 ・・・まあ、その道も通行量が少ないのでしょう。
 コケは生えているし、落ち葉等は沢山でZX-14Rで走るにはとても不向きな道(汗)

 久々のヘッポコ状態でこんな難易度の高い道を走るってのはどうなんだ!?
 と半泣き状態で進んでいくと集落に出ました。

  山間の集落

 この界隈にはキャンプ場とかもあるみたいです。
 #芸人のヒロシが結構利用しているとかいう噂も・・・

 安心したらハラが減った(^^;
 #孤独のグルメのゴローじゃないけれど(^^;

 ・・・というわけで、酒匂川沿いにある東屋でお昼ご飯にしました。

  今日も合体カップヌードル(^^;

 ワクチンを接種して感染リスクは下がってはいますが、
 お店に入ると相変わらずのノーマスクノーガードの輩がいたりするのでここは孤食に限ります。
 キャンプにも行けてないから気分的にも楽しめますしね。

 ・・・というわけで今日は家から持ってきたトンコツ+味噌のとんそ?味です。
 あとは道の駅あしがらで買ったおいなりさん。

 このトンコツ+味噌もオリジナルよりも好きかも?

 味噌は一時期人気だったようですが、
 いかにもなインスタント風な味だったのでなんかあんまり美味しく感じなかったし・・・

 と、楽しんだら混雑する前に早々に帰宅。

 今週は結構人出もあったみたいだし、このところの感染者数が低下していたのがまたぶり返しそうだなぁ・・・
 と、思ってたりもします。
 これで収束したらワクチン効果なのでしょうかね?

2021.9.17
 シルバーウイークに入りますが、台風も来ていますし、お出かけとかは多分ないかな・・・
 といったところです。

 ま、こんな生活も既に日常なのでどうということもないんですが。

 今日は日々の小ネタです。

 ・国鉄もあったよ!
  下に書いたセリアのコンテナ形状のカンケースです。
  国鉄版もあったらいいなと書きましたが、ありました!

   欲しかったの全部あるじゃん(笑)

  買ったはいいが、何に使おう???(^^;
  #こういうのを無駄使いという(^^;

 ・カップヌードル生誕50周年だそうで・・・
  明日でカップヌードルが世に出て50年だそうです。
  その記念製品なのかな?
  定番商品の味のニコイチ製品が販売されています。

  日清食品のHP(リンクは2021.9現在)

  様々な味が売られていますが個人的には・・・

  定番のしょうゆ味
   胡散臭いエビがたまんねぇ(^^;
  チリトマトヌードル
   酸っぱ辛いのがたまらん(^^;
  シーフードヌードル
   クラムチャウダー味なんだろうけどインチキ臭い風味がたまんねぇ(^^;

  といったところが好きかな?

  年がら年中食べたいとは思いませんが、

  ど〜してもこれじゃなければいけない

  という時がたまにある中毒性の高いジャンクフードだと思います。

  その定番商品の組み合わせ味が出たというので、散歩ついでにスーパーで一通りゲットしてきました。

   ある日のお昼ご飯

  私はシーフード+カレー、妻はチーズカレー+チリトマトをチョイス。

   見た感じカレー色は薄めかな?

  食べてみると・・・

  なんかこれじゃない感が・・・(汗)

  勿論、不味くはないんですが、
  ド定番の二つの味を知っていて、馴染んでいるからこそ、なんか違うなぁ・・・感が出るのかも?

  まだ3種類残ってますのでネタもないし(汗)
  気が向いたら随時載せていきますね(^^;

 ・崎陽軒の駅弁とか
  ある日、町内の老人会から敬老の日のお祝い品なのかな?
  ・・・として、親が崎陽軒のお弁当をもらってきました。
  母親は肉類が苦手なので、

  昼ご飯作るの面倒だし、肉が入ってるからあんたが食べなさい!

  ・・・ということでありがたく頂戴しました(^^;

   秋のかながわ味わい弁当

  いつもはシウマイ弁当だった気がしたのですが、今年はこんなお弁当なのね・・・

   県内の産品を使ったお弁当でした

  崎陽軒のシウマイも、他のシュウマイとはまた違う独特な味わいですよね。
  こうしてみると神奈川県も色々な地場産品があるんだなぁ・・・

  本来ならば、これとビールで・・・

  カーッ!!!たまんね〜! バンバン!(^^;

  と、いきたいところですが、仕事がありますのでそこは我慢しました(^^;
  旅行に行って、駅弁とかを気兼ねなく食べたいなぁ・・・

   食後はインチキ臭いバニラアイス(^^;

  ダーゲンハッツ(^^;

  のようなアイスクリームとは対極の味わい。
  これまた胡散臭くてたまりませんね(^^;

2021.9.13
 9月に入りましたが、相変わらずの世の中の状態ですのでお出かけ記等も作成はない状態です。
 更新作業があまりない状態なのをご理解ください。

 とはいっても私は既にフルチン状態ですし
 #ワクチン2回接種済みで、予防効果が最大状態のことをフルチンというらしい・・・(笑)

 感染予防対策を今までどおりに実施して、買い物等には出掛けてはおります。

 以下、私の日々の日常ネタを今日は書こうと思います。

 先日、セリアでこんなのを見つけました。

  コンテナ型のカンケース

 このシリーズには他の絵柄もありましたが、
 鉄好きだったらやっぱり

 国鉄(古)

 だろう?(笑)
 ということで、JR貨物のコンテナにしました。
 結構人気があるようで、入荷するとすぐに売り切れてしまうみたいです。

 半分衝動買いだったので(^^;
 とりあえず今はガチャガチャのおもちゃや、スマホのケーブル類を押し込んであります。

 海上コンテナの柄のケースもあったので、ワニの絵が描いてあるケースとかが出てこないかな?(^^;
 昔の国鉄時代の緑色のコンテナとかもあったらいいなぁ。

 JR貨物のコンテナはこれ以外にもあずき色のコンテナもありましたが、
 JRFの星マークがなかったので今回はこちらを選びました。

 ・・・って、鉄じゃなかったらこんなのわからないか・・・(^^;

  コールマン製ビーチテントのポール修理

 先日、ジムカーナ練習会に行きました。
 このビーチテントは日除け+荷物置き用に愛用しています。

 もうだいぶ使っているので買い替えてもいいんですが、
 年数回しか使わないのでこれでいいや・・・って感じでダラダラと使い続けています(^^;

 で、先日撤収作業をしている時にポールが割れているのに気が付きました。

  FRPのポールが裂けるように割れた

 この壊れ方は既に3回目くらい経験しています。

 一度、コールマンのネットショップでポールAssyで購入して修理しました。
 その時に壊れて取り換えたポールの正常な部分を予備部品として保管してありましたので
 その中から使えそうなポールを探して取り換えました。

  予備のポール

 交換はショックコードの接続を解いて、順番を間違えないようにして取り換えるだけです。

 ロッキングプライヤーが出ていますが、これはショックコードを伸ばした状態で固定するために使います。

 

 こんなふうにショックコードをつまんで伸ばした状態にしてポールを通しました。
 修理しましたが、生地が加水分解してきて少しペタペタしてきているのでお先はそう長くないかも・・・(汗)

  使い切ったRE-71R

 溝が残り少なかったので車検のためにRE-71RSを購入、車検はそちらで通しました。

 ・・・が、暑い時期の練習会で新しいタイヤを使うのはもったいなかったので
 再びRE-71Rに履き替えて乗っていました。

 さすがにスリップサインも出てきているし、
 ショルダー側の溝が一部なくなっているのでもうお役御免でいいでしょう。

 このくらい減り方ってくると、走行ノイズはかな〜りうるさいです。
 Sタイヤと同じくらいかな?

 タイヤが回転しているとウォンウォンとずっとうなってるような音がしているし、
 凸凹の吸収もダイレクト感ばっちりだし(笑)

 RE-71RSに履き替えたら、カーステの音楽の音が良く聞こえるようになりました(爆)

 歳を取って耳が遠くなったんだなと思っていたのですが、そうではなかったらしい(^^;
 #このタイヤだってかなり乗り心地は悪いタイヤなはずなのですが・・・

 いくら減っているからとはいえ、こんなタイヤを公道用として売ったんだからブリヂストンも凄いよね。

 そろそろバイクにも乗りたいなとは思っているのですが、
 医療崩壊状態な中で何かしでかしたらアウトなので今はまだ少し我慢かなと思っています。

 とはいっても、このところ感染者が劇的に減ってきているし
 まわりを見てもワクチン接種済みの人がかなり増えてきているので
 10月頃には大きく状況が変わるのではないかと思っています。
Ads by TOK2